年中無休・24時間受付・お見積り無料

コラム

トイレ

トイレつまりで少しずつ流れるなら自分でも改善できる!その原因と対処法を解説

突如トイレの水がつまりを起こし少しずつながれるような状況にあったことがある方も多いのではないでしょうか。

しかし、この場合そのままにしていいのか、なにかしら対処するべきか悩んでしまいますよね。

そこでこの記事では、トイレつまりで少しずつ流れる場合の原因と自分でもできる改善方法や対処法について解説します。

トイレつまりで水が少しずつ流れるときはそのままにしてもOK?

  • トイレがつまり、水が少しずつ流れるときは、つまったものによってはそのままにしても自然につまりがとれる場合があります。


    ここからはそのままにしてもいい場合、そのままにしてはだめな場合、それぞれ解説しますので、つまらせたものがわかっているときは、それがそのままでいいのか、そのままでだめなのか確かめましょう。


    そのままにしてもいい場合
    そのままにしても自然につまりが改善する場合は、「水溶性のもの」です。例をあげると、下記のようなものがつまり原因だったときは、そのままにしても、つまりが改善する場合があります。


    ・トイレットロールペーパー
    ・排便
    ・トイレに流せる系の商品(清掃シート、おしりふきなど)


    トイレットロールペーパーも排便も、もともと水溶性なので、2〜3時間そのまますれば溶けてつまりが改善することがあります。


    ただし注意点もあります。例をあげると海外製のトイレットロールペーパーは溶けづらいという点です。


    日本製のトイレットロールペーパーのほとんどは日本工業規格で製造されているので、水に溶けやすくクオリティが高いのは当然のこと、紙の幅や長さ、芯のサイズまで決められています。


    ただし、海外製の低価格のトイレットロールペーパーは規制が緩いのでクオリティが低い製品も多く、水溶性の紙を用いていないこともあるので、そのままにしてもつまりが解消しないことがあるのです。


    他方、日本製であってもJIS規格に達していない製品がありますので、ご自宅のトイレットロールペーパーを確かめてみてください。


    また、トイレに流せる系の商品は、JIS規格で製造されている商品ならばトイレットロールペーパーと同じく水に溶けやすくなっているので、2〜3時間そのままにすれば、つまりが改善することがあります。


    ただし、トイレに流せるといっても、水に溶けにくい製品もあるので、注意が必要です。
    目安の時間を満たしても、つまりが改善されないときは、別の対処方法を試してみてください。そのままにしておくと状況が悪くなることがあります。


    そのままにしてだめな場合
    非水溶性のものをトイレにつまらせたときは、そのままにしても、つまりは改善されません。そのままにすることで問題が悪化してしまうこともあるので、そのままにはせず、直ちに対処して自分で取り除くか、専門業者に依頼するようにしましょう。


    例をあげると、下記のようなものをつまらせたケースは、そのままにしてはだめです。


    ・ティッシュ
    ・ペーパーおむつ
    ・生理用ナプキン
    ・残ったご飯
    ・たばこの吸殻

トイレつまりで水が少しずつ流れる原因

  • トイレがつまって水が少しずつ流れるとき、考えられる主な原因を2つ紹介します。


    トイレットロールペーパーなど水溶性のものがつまっている
    1つ目は、「トイレットロールペーパーなど水溶性のものがつまっている」場合です。


    トイレットロールペーパーは水溶性ですが、多量に流せば溶けるペースが追いつかずにつまりの原因となってしまいます。トイレつまりの原因で最も多いのが、このトイレットロールペーパーを多量に流したことによるものです。


    同じように、トイレに流せる系の商品も、多量に流せばつまります。


    異物などをまちがって流してつまっている
    2つ目は、「異物などをまちがって流してつまっている」場合です。


    異物を間違ってトイレ内に落としてしまったとき、排水管内でつっかかり、つまりの原因となります。


    お子さんの玩具やボタン、つまようじのような小さめのものであっても、トイレットロールペーパーや便がそれらとからまり、つまりを引きおこす場合があります。

水溶性のものがつまっている場合の対処法

  • 水が少しずつ流れる状態は便器内が完全につまってはいないので、自分で対処することもできます。


    水溶性のものがトイレにつまっているときの、自力でできる対処法を2つ紹介します


    バケツでぬる湯を流し込む
    トイレットロールペーパーのような水溶性のものがつまっているときは、ぬる湯を流し込むのが最も手軽な方法です。手順は以下の通りとなります。


    ・なるべく便器内の水を除去する
    ・45°~60℃のぬる湯をバケツに入れる
    ・高い位置から徐々に便器内にぬる湯を注ぎ込む
    ・30分~60くらいそのままにし、つまりが解決したか水を流して確かめる


    ワイヤーブラシを使う
    ワイヤーブラシという排水管内を清掃する道具を使用して、つまりを改善する方法です。
    ワイヤーブラシの先端でつまり原因を細かく削りとって流れをスムーズにしたり、つまりのもとに引っかけて便器外へ引っ張り出すのが使用方法になります。


    ワイヤーブラシの基本的な使い方は以下の通りです。


    ・排水口にワイヤーブラシの先端を差し込む
    ・ワイヤーブラシの先端部分が何かにつき当たりそれ以上奥に進まなければ、ハンドル部分をまわしてつまりを削りとる
    ・ワイヤーを前後に動かすなどしてつまりを押しこむか、引っ張り出す
    ・つまりが解決しているか確かめるため「小」側で水を流す


    強引にワイヤーブラシを押しこもうとすると、排水管や便器に傷をつける危険があるので、使用法には十分注意しましょう。


    汚水が飛び散ることがあるので、作業前にトイレの床面や壁面などに新聞紙やビニールシートで養生処置しておくことをおすすめします。ワイヤーブラシでなかなかつまりが削りとれないときは、間をおいてから再度実践してみてください。


    強引に押し込むのは状態を悪化させてしまう場合もあるので避けましょう。

トイレをつまらせないための予防法

  • トイレをつまらせないための予防法を、今回は以下2つ紹介します。


    トイレットロールペーパーを多量に流さない
    トイレットロールペーパーを多量に流せばトイレはつまります。


    トイレットロールペーパーは水溶性だから問題ないと過信してしまいがちですが、いくつかの回数に分けて流すなど1度に流す量を調節して、つまりを予防するようにしましょう。


    目安としては、以下の通りです。


    ・シングルタイプ:約10メートルまで
    ・ダブルタイプ:約5メートルまで


    トイレに流せると表記されていても流さない
    トイレに流せると表記されてある製品でも、実際は溶けるまでに時間がかかるので、多量に流すと、つまる場合があります。


    例をあげると、以下のような製品です。


    ・水に流せるトイレの清掃シート
    ・水に流せる赤ちゃんのおしりふき
    ・水に流せる猫砂


    つまりを予防するためには1度に流す量を少なくするか、トイレに流せるという表記があっても、できるかぎり流さずにゴミ箱へ捨てるほうがきちんと、つまりを予防できます。

まとめ

  • この記事では、トイレつまりで少しずつ流れるときの原因と対処法について解説してきました。少しずつ流れる状態はつまりかどうか実際に判断しづらいので、放置したままにしてしまう方も多いかもしれません。


    わざと水に溶けないものを流す方は少ないかと思いますが、水溶性のものであっても積もれば、つまり原因になることは覚えておきましょう。本記事内で紹介した予防法についてもぜひ実践してみてください。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料