コラム
トイレ
トイレ詰まりにはお湯が有効!効果あり・なしの見分け方
トイレは人間が生きていくうえで必ず必要であり、水が流れなくなった際は早急に対応しないと生活に支障をきたします。
つまった状態で放置していると用を足せなくなり、急な便意に襲われたら一大事なので、必ず放置せずに対処しましょう。
しかし、普段の生活でつまりが発生する場面はあまりないため、具体的な対処法を知らない方も多いはずです。そこで今回は、トイレがつまる原因やつまりをなくす方法を詳しくご紹介します。
トイレのつまり、原因は?
-
つまる原因はさまざまで、一度に大量のトイレットペーパーを流した・水に溶けないものや溶けにくいものを流した・排水管にゴミや汚れが溜まっている・タンクの中に異物が入っているなど、少し考えただけでもこれだけの原因が頭に浮かびます。
流れないものや流してはいけないものを無理に流そうとした際につまるのは当たり前ですが、汚れなどの蓄積が原因になることもあるので、トイレの排水管は定期的に掃除しましょう。
ただ、つまる一番の原因は異物や汚れではなく、S字型に曲がった排水管の形状です。排水管の形が原因なら違う形に変更すればいいと思う方もいるかもしれませんが、曲がっているのにはしっかりとした理由が存在します。
トイレは曲がった部分に水が溜まっていますが、なぜ水を溜めているのかというと、下から上がってくる臭いや害虫をブロックするためです。水が溜まっている部分は封水と呼ばれ、どのトイレの排水管も同じ形になっています。
以上の理由から排水管はS字型の形になっており、つまりやすくなるからといって形を変えることは不可能なので、自宅のトイレで問題が発生したらその都度自分で対応しなければなりません。
お湯を使ってトイレのつまりを解消する方法
-
問題が起こる直前には、スムーズに水が流れなくなる・普段はしない臭いがする・便器の水位が上がる/下がるといった前兆があるため、日頃から気を付けて見ておく必要があります。
しかし、いくら気を付けて見ていても完全に避けることは不可能なので、つまった際はすぐにでも対処しましょう。ここで紹介する方法は、お湯とバケツさえあれば誰でも簡単に行えるので、つまった際はぜひ参考にしてみてください。
手順を説明すると、まず便器の中の水を可能な限り外に出します。便器の水がなくなったら、そこに高めの位置から溢れないくらいの勢いで排水口めがけてバケツに入っている水を流します。流した水の水圧によって、この時点で解消するケースもありますが、水が流れない場合は次のステップにいきましょう。
次はお湯をバケツに汲み、最初同様高い位置から排水管めがけて流し込みます。なぜお湯を使うのかというと、高い温度で原因となるものをふやかし、流す勢いをより早くするためです。
ふやかすのには少し時間がかかるため、お湯を流した後は何分か時間をおきます。時間が経ったらまた同じようにバケツへお湯を汲み、高い位置から流し込む作業を繰り返せばいずれ水の流れが元に戻るでしょう。
原因となるものが完全になくなったと思ったら、水が溢れる危険を避けるためにトイレのレバーではなく一度バケツで水を流し、本当につまりがなくなったかをしっかり確認しなければなりません。お湯を使った方法は非常に簡単なうえ用意するものが少ないので、ぜひ試してみてください。
お湯を使ってトイレのつまりを直すときの注意点
-
お湯を使えば誰でも簡単に原因を取り除くことができますが、作業時には注意しなければならない点があります。それは「熱湯を使わない」ということです。
温度が高ければ高いほど原因となるものを早く溶かせると思っている方が多く、作業時に熱湯を注いでしまうケースがありますが、注ぐお湯の温度があまりにも高いと便器を傷つけてしまいます。
実際、あるテレビ番組でこの方法が紹介されたときは、トイレに熱湯を流し込んだら便器にヒビが入ってしまったという事故が多発したそうです。お湯が有効だからといって温度を調節せず熱湯を注いでしまうと、別のトラブルへと発展する可能性があるので気を付けましょう。
作業を行う際は温度を40〜60℃程度に設定するのが無難であり、鍋で沸かす場合は少し泡立ってきた時もしくは湯気の出始めた時がちょうどいいです。完全に沸騰するまで温めてしまった場合は、少し水を足して温度を下げるなどの方法で調節することをおすすめします。
トイレのつまりを直すお湯以外の方法
-
トイレにはさまざまな道具を駆使し、つまりを解消する方法があります。
お湯以外の方法は主に4つで、重曹とクエン酸を使用した方法・ラバーカップを使用した方法・トイレクリーナーを使用した方法・洗剤や薬剤を使用した方法などがあるため、ここでは一つひとつ詳しくご紹介します。
■重曹とクエン酸を使用した方法
この方法は、重曹とクエン酸を混ぜた際に発生する炭酸ガスの泡を活用した方法です。
発生した泡にはぬめりや汚れを落とす効果があるので、トイレに流すと原因となる汚れをキレイに落としてくれます。ただ、状態があまりにもひどい場合、不意に落としてしまった固形物などが原因となっている場合は効果を発揮しないので気を付けましょう。
作業を行う際の手順は簡単で、最初に便器の排水口へ重曹をふりかけ、その上からクエン酸を入れます。その後お湯を流し込んで泡が出てきたら一時間ほど放置し、最後にバケツで水を流して正常に水が流れたら作業完了です。
■ラバーカップを使用した方法
ラバーカップは別名「すっぽん」と呼ばれており、その名前を聞けばどんな道具か想像がつく方も多いでしょう。この方法は道具一つで水の流れを正常に戻せるので、誰でもすぐに実践しやすく、作業自体も非常に簡単です。
使用する際は便器にある程度水を溜め、ラバーカップを排水口に押し当てます。排水口に密着させたら力強く引くという作業を何度か繰り返すことで、原因となるものが引っ張り上げられるため、短時間で水の流れを正常な状態に戻せます。
作業時は引っ張り上げた際の水はねに注意し、作業が完了したらいきなりタンクから水を流すのではなく、バケツで水量を調節しながらしっかり流れるかを確認しましょう。
■トイレクリーナーを使用した方法
状態がひどい場合は、トイレクリーナーを使用する方法がおすすめです。ラバーカップとの違いは、原因となるものを直接押し流す、引っ掛けて取り出す点なので、ひどい状態でもある程度対応可能です。
使用する際は、先端部分を排水口に差し込んでワイヤーを内部に入れていき、原因となるものに当たったらハンドルを回して先端部分を回転させます。原因となるものが排泄物なら押し流し、流せない異物は引っ掛けて引き上げましょう。
■洗剤や薬剤を使用した方法
軽度な状態あれば食器用の洗剤・重度な状態であれば専用の薬剤を使用することで原因となるものを排除できます。
どちらの方法も便器に一定の量を注入し、45度くらいのお湯を流し込んだら少しの間放置するだけです。時間が経過したら再びお湯を流し、しっかり流れることが確認できたら作業終了となります。
非常に簡単な方法ですが、作業時は異なる洗剤を混ぜないように気を付けましょう。
つまりを取り除く手段は複数存在しますが、いずれもそこまで手間がかからないので誰でも簡単に実践でき、なかでもお湯を使った方法は専用の道具や薬剤を必要としないため、手軽かつ安全に作業を行えます。
他の方法もそれぞれ道具を用意し、使い方をしっかり把握したうえで作業を行えば安全に原因となるものを取り除けるでしょう。
水が流れない、溢れてしまう際は初めにお湯を使った方法を試し、それでも改善しなければ専用の道具や薬剤に頼ることをおすすめします。生活するうえでトイレが使えないと非常に不便なので、日頃から前兆がないか確認することが大切です。