コラム
水回り
洗濯機の排水口のつまりを予防するには?マメな掃除が重要
洗濯機の排水口がつまってしまうと、周囲に不快な臭いが充満します。
とくに、排水口がつまりを起こすと排水されるはずの水が逆流して家の中が水浸しになってしまいます。場合によっては洗濯機がエラーを吐いてしまい、洗濯機からの排水ができません。
したがって、洗濯機のつまりは日頃から予防しておく必要があります。まずは洗濯機の排水口から臭いがする原因を確認してから予防方法をチェックしていきましょう。
洗濯機の排水口から嫌な臭いがする?原因は?
-
洗濯機の排水口から臭いがする原因はたくさんあります。そして、対処法も異なります。
まずは臭いの原因から確認していきます。
排水口に蓄積された汚れ
洗濯機を長く使っていると、排水口に汚れが蓄積されていきます。服に付着した糸クズや埃、髪の毛などが溜まると雑菌が繁殖してしまい、臭いやつまりの原因になるので、取り除かなければなりません。
下水のような臭いがする場合は、排水口の掃除が必要です。
排水トラップの封水がない
排水トラップは、下水から室内へ害虫や臭いを侵入させない役割を持っています。水を排水管の中にあえて残しておくことで、排水トラップとして機能させています。
排水管の中にあえて残してある水を封水と言いますが、長期間洗濯機を使っていない場合、封水が乾いてしまう場合があります。
しかし、洗濯機で採用されている排水トラップは、コップを逆さまにしたようなものです。逆さまにしたコップの周辺に水を溜めて害虫の侵入を防ぎ、コップが臭いを防いでいます。
家庭によっては設置していない可能性もあるので、排水トラップの設置も有効な対処方になります。
下水のような臭いがする場合は、同様に排水口の掃除が必要です。
お風呂の残り湯を使っている
お風呂の残り湯には雑菌が繁殖しているケースが多く、常にお風呂の残り湯で選択していると服やタオル以外にも洗濯機本体に雑菌が移ってしまう場合があります。つまり、洗濯機自体が臭う場合があります。
できるだけお風呂の残り湯を使わないようにして、水道水を使うのがおすすめです。お風呂の残り湯を使う場合は、洗濯する時だけ残り湯を使い、すすぎは水道水で行うのがおすすめです。臭いの発生を抑えられます。
恐らく、カビの臭いが充満しているでしょう。洗濯機を開けておいて、風通しを良くしておくと、ある程度改善されます。
原因ごとの排水口の臭い
-
原因によって臭いの正体が異なるので、対処法も異なります。
洗剤の臭いが充満している場合は、規定通りの使用量を徹底して使いすぎを防げば解決しますが、下水やカビの臭いは少々厄介です。
臭いに合わせて対処しましょう。
下水の臭いがする場合
下水の臭いがする場合は、臭いが逆流したり害虫が侵入したりする可能性があるので、早急な対処が必要です。排水トラップを設置していない場合は、排水トラップを設置しましょう。
しかし、排水トラップの設置を自分でする場合、難しい作業になることが予想されます。まずは1度業者に相談してみて、必要であれば依頼するようにしましょう。
また、排水口の掃除をするのも有効です。洗濯機からは水や埃などのゴミ以外にも、洗剤が流れていきます。洗剤によって、排水口の周辺で粘り気のある塊となっていると、臭いの原因になるだけではなく、排水の流れも悪くしてしまいます。
排水口、排水トラップ、フィルターとそれぞれのパーツを入念に洗うようにしましょう。
カビの臭いがする場合
カビの臭いがする場合、洗濯機の掃除が必要です。洗濯機の中が高温で多湿な状態になってしまうと、カビや雑菌が繁殖して衛生的ではありません。
洗濯機用のクリーナーを使って、汚れを徹底的に落とすようにしてください。あわせて、皮脂や髪の毛、埃も丁寧に取り除いておくと安心です。
そして、最後に換気を行いましょう。掃除を終わらせてすぐにフタを閉めてしまうと、湿気がこもって掃除をした意味がなくなってしまいます。
洗濯が終わったらすぐに洗濯物を取り出して、フタを開けて換気をするように徹底すると、カビや雑菌の繁殖を防ぐことができます。家の窓も開けておくと、理想的です。
日ごろからの予防で排水口のいやなにおいを防ぐ
-
洗濯機は日常的に使うものであるため、普段から排水口の嫌な臭いを防ぐ必要があります。以下の注意点を意識して、臭いを発生させないようにしましょう。
洗濯機を掃除する
洗濯機や排水口を日常的に掃除すると、嫌な臭いが発生しなくなります。梅雨や夏場は月に1度、他のシーズンは2ヶ月に1度を目安に掃除をするのがおすすめです。
洗濯機は市販の洗濯槽クリーナーを使いましょう。洗濯槽クリーナーにはいくつか種類があり、カビに強い酸素系、洗浄力が高い塩素系などがあるので、季節や状況に合わせて使い分けるのがおすすめです。
排水口の掃除をする場合、フタとトラップを外して歯ブラシでこすると良いでしょう。排水口の中が汚れている場合は、重曹をかけてからお酢をかけて、15分ほど放置して洗い流すだけできれいになります。
洗濯物をすぐに取り出す
洗濯が終わったら、すぐに洗濯物を取り出すようにしましょう。脱水機能があっても乾燥機能を使わない限り、洗濯物自体が水分を含んでいるため、根本的な解決にはなりません。
時間が経つにつれて雑菌が繁殖するので、臭いの原因になってしまいます。
春や夏などの温かいシーズンだととくに雑菌の繁殖が目立つため、すぐに洗濯物を取り出して、洗濯機の中を乾燥させましょう。
業者へ掃除を依頼する際に注意すべきポイントを紹介
-
掃除をしても臭いが取り除けない場合などは、業者に依頼して掃除を行ってもらうしか方法がありません。
業者であれば、細かい場所まで掃除をしてくれるので、安心して作業を任せられます。
しかし、業者選びは慎重に行う必要があります。場合によっては悪徳業者が掃除を行い、法外な費用を請求される可能性があるので、注意しなければなりません。
最後に優良な業者の選び方をチェックしておきましょう。
実績が豊富かどうか
業者の実績は業者を選ぶ上で重要です。経験豊富な業者であれば、状況に合わせて最適な方法で措置を行ってくれるため、信頼できます。
実績と合わせて、ユーザーの声などが掲載されているとユーザーとの信頼関係が構築されていると捉えられるので、口コミも含めてチェックしておくのがおすすめです。
フォロー体制があるかどうか
業者も人であるため、掃除を依頼しても後々臭いが再発するなどのトラブルが起こる場合があります。重要なのは、掃除後のトラブルに対応するフォロー体制があるかどうかです。
その際の料金やかかる時間などについても確認しておくようにしましょう。
また、作業によって排水管が故障する場合もゼロではありません。もしもの時に備えて、損害賠償保険に加入しているかどうかも確認しておくと、後のトラブルが大きくなりません。
相見積もりを取る
業者が良心的な価格で対応してくれるかどうかは、相見積もりを取れば分かります。最低でも3社から見積もりを出してもらって、料金の比較を行いましょう。
相場が分かるだけではなく、料金が高すぎないかどうかも分かります。
しかしながら、出張料が発生する業者に依頼してしまうと、見積もりを出してもらっただけなのに料金が発生してしまうため、出張料・見積もり料等が無料の業者に見てもらうのがおすすめです。
まとめ
-
排水口のつまりは、日頃から予防しておく必要があります。いきなり被害が大きくなることはほとんどなく、日常的な掃除をすれば少なくとも業者を呼ぶ事態にはなりません。
面倒かもしれませんが、業者を呼ぶと必要以上に費用と時間がかかってしまうため、日頃から予防しておくようにしましょう。