年中無休・24時間受付・お見積り無料

コラム

トイレ

トイレの水が溢れる原因は?気づいたらすべきことや対処法も

「用を足したあと、流したらトイレの水位がせり上がってきた」

「いつもよりトイレの水位が高い気がする」

こうしたシチュエーションに出会ったことはありませんか。

水位が高い状態を放っておくと、トイレがつまってしまい使えなくなるケースもあります。

トイレがつまると生活していくうえで非常に不便なので、気づいた時点ですぐに対処しましょう。

今回は、トイレの水が溢れる原因と、水位が上がっているときの対処法をご紹介します。

トイレの水が溢れる・水位が上がる理由

  • トイレの水が溢れる原因の多くが、排水管のつまりです。
    つまりが発生する原因には次のようなものがあります。

    ・内部にゴミや汚れが溜まっている
    ・トイレットペーパーを一度に多く流した
    ・水に溶けないもの、溶けにくいものを流した
    ・尿石が増え、水の流れをせき止めている

    トイレの排水管はS字型になっていて、湾曲した部分に水を溜め、配管から上がってくる臭いや害虫の侵入を防止しています。快適にトイレを使用するためには必須の構造ですが、この湾曲部分が原因でつまってしまうこともあります。

    つまりが発生しているサインの一つとして水位が普段より高い状態があるため、日頃から水位に注意しておくようにしましょう。トイレの水が溢れてしまうと、周囲の掃除や消毒を行う必要もあり、手間がかかります。また、あふれ出る水が汚水であることから、対処も気持ちのよいものではありませんね。

    そのため、異変に気づいた際は放置せず早めに対処しましょう。

トイレの水が溢れそうなときの対処法は?

  • 「トイレの水位が上がっていて、便座に迫っている」「普段は大丈夫だが、トイレを流したときに水が溢れそうになる」というときには、すぐに対処が必要です。自分でできる対処法としては、

    ・固形物が見える範囲にある場合には、取り出す
    ・ラバーカップを使用する
    ・パイプクリーナーを使用する
    ・お湯とバケツを使って流れをスムーズにする

    といった方法があります。

    ここからは対処法について詳しく紹介するので、水が溢れそうな場合は参考にしてみてください。

    固形物を取り出す
    トイレのつまりの原因となっているものがスマートフォンや子どものおもちゃなどの固形物であり、見える範囲にある場合には、直接取り出しましょう。

    しかし物を落としてから何度も流していれば、手の届かない部分まで移動していることもあります。その場合には無理をせず、ほかの方法を検討してください。無理な体勢になりやすいため、身体を痛めてしまう恐れもあります。

    また手で取り出す際には、必ずゴム手袋やビニール袋などを利用して引き上げましょう。トイレの水が身体に付着したことが原因で、細菌に感染する恐れがあります。

    ラバーカップを使用する
    ラバーカップは通称「すっぽん」とも呼ばれる、吸引する力でトイレのつまりを解消する道具です。

    使い方は便器のなかにぐっと押し込み、先端を密着させてから力強く引き抜くだけで、誰でも簡単に使用できます。一回ではつまりを解消できないかもしれませんが、複数回同じ動作を行っているとつまりの原因が上がってきます。

    ラバーカップはトイレのつまりに限らず、キッチンの排水口がつまってしまった際にも使用できます。トイレとキッチンで同じものを使用することはおすすめしませんので、それぞれ1本ずつ常備しておくとよいでしょう。

    パイプクリーナーを使用する
    パイプクリーナーは薬品の力でつまりの原因を溶かし、水がスムーズに流れるようにしてくれます。規定の量を入れ、30分から1時間程度待ってから水を流してみましょう。

    また、薬剤がなくても自宅に重曹とクエン酸があれば、これら2つを使ってつまりをなくすことが可能です。

    お湯とバケツを使用する
    お湯とバケツを使用するつまり解消法では、最初に便器の中の水をできるだけすくい出しておく必要があります。水がある程度なくなったら、次はバケツに汲んだお湯を高い位置から注ぎましょう。

    お湯を使用することで内部の汚れなどが溶けだし、流れがスムーズになります。少し時間をおいた後、再度お湯を流してみましょう。問題なく流れれば、作業は完了です。

    注意したいのが、沸騰したお湯を使用すると便器にダメージを与えてしまうことです。最悪の場合には便器が割れてしまうこともあるので、熱すぎるお湯は使用しないでください。目安として50℃程度のお湯を使用しましょう。

トイレの水が溢れてしまったら

  • トイレの水が溢れてしまったときには、まずゴム手袋やビニール袋で手を覆ってから作業を始めます。自動洗浄機能が付いたトイレはコンセントを抜いて、止水栓を閉めます。次に、お湯を使ったつまり解消法のときと同様に、バケツに溢れた水を可能な限り集めてください。ちりとりのようなものがあると便利です。

    バケツに集められなかった水は、雑巾などで拭き取りましょう。次に、便器の周りに振る雑巾や使用しない古着、新聞紙などを敷きます。そして便器の中の水をバケツに入れていきましょう。その後、ラバーカップでつまりを除去します。つまりがなくなったと感じたら、バケツに新しく水を汲み、流してみてください。

    スムーズに水が流れるようであれば、止水栓を開いてトイレを流してみます。問題なく水が流れれば作業は完了です。

    この時点で「どうしてもつまりがとれない」「自分では対処しきれない」と思ったら、水道業者に相談することをおすすめします。プロの水道業者であれば、迅速に対処し、つまりを解消してくれます。

    また、自分で対処して何とか解決したものの、その後つまりを繰り返す場合にも水道業者に相談してみてください。内部に異常が起きている可能性があります。内部に問題があると、一度つまりを解消しても、またすぐにつまりを引き起こすのです。

    「水位が高い以外の異常が見られないから」といって、放置したまま使い続けていると、状態をさらに悪化させてしまうこともあります。そうなってから水道業者に依頼すると、作業が困難になる、修理代金が高くなるなどの可能性があるため、気が付いた時点で相談することをおすすめします。

まとめ

  • 今回は、トイレの水が溢れる原因と対処法をご紹介しました。

    対処した後にもまた水が溢れる場合には、表面からでは見えない排水管の奥に問題があるかもしれません。違和感があったら、早めにプロの業者へ相談しましょう。

    トイレは毎日使用する場所なので、異常がないか常日頃から確認することをおすすめします。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料