年中無休・24時間受付・お見積り無料

コラム

トイレ

簡単説明!トイレタンクの仕組みについてご紹介

トイレタンクの仕組みがどうなっているか、まじまじと見る人は少ないでしょう。日常使うトイレの仕組みは、便器とその後方にあるスクウェア型タンクで成り立っています。

トイレタンクの中には多様なパーツがあり、それぞれがスムーズに機能することで、私たちが快適に使うことを助けています。

今回はトイレタンクの仕組みや各パーツについてご紹介します。

トイレタンクの仕組み

  • タンクは陶器製のものがほとんどで、中にはさまざまなパーツが入っています。ここでは、トイレが稼働するために必要な各パーツの役目を説明していきます。


    浮き玉タップ
    浮き玉タップはタンク内にあるパーツのひとつで、根元部分がタンク外の給水管に連動しており、先端部分には浮き球がついた支持ポールがついています。


    レバーハンドルを引くとフロートバルブが上がりタンク中の水が便器内へと流れ込むとき、タンク中の水位が下がると同時に浮き玉タップ先の浮き球が下がります。


    これにより浮き玉タップ内の弁が開き、タンク中の水を付け足しする役目をします。タンク中の水位が戻って浮き球が元の場所にもどると、浮き玉タップの弁も閉じて給水がおわる構造になっています。


    オーバーフロー菅
    オーバーフロー管はトイレのタンク中にある管型のパーツで、根元部にはフロートバルブが固定されています。「あふれ管」「いっすい管」ともいわれます。


    オーバーフロー管は「WL」という目つきのものがありますが、これはタンク内の標準水位といわれる、最低限ためておかなければならない水量を表しています。


    目印がないものは、オーバーフロー管の先から2〜3cm下が標準水位になります。
    タンク内のパーツが正常に作動しているときは特別な動作をしませんが、フロートバルブのトラブルなどの原因でタンク中の水位が上がり、あふれて出しそうになったときに中空になる管内を通過して水を排出する役目があります。


    フロートバルブ・チェーン
    フロートバルブは、水洗いレバーの先端部にチェーンでつながれているゴム製パーツのことで、「浮き玉タップ」「ゴムフロート」ともいわれます。


    レバーハンドルを回すことでフロートバルブが開いて水が流れ、一定の水量になると排水口をふさぎ水を止める機能をしています。


    ゴム製のものがほとんどですが、最近ではフロートバルブがプラスチック製の種類もあります。プラスチック製のフロートバルブにはパッキンがついており、そのパッキンがゴム製のフロートバルブのように機能する構造になっています。


    浮き玉
    「浮き球」は浮き玉タップの支持ポールの先にある球体・円形のパーツで、水位の変化に合わせて上げ下げできる構造になっています。その動きが支持ポールによって浮き玉タップに伝わり、浮き玉タップ弁の開閉に関係してきます。


    レバー
    トイレタンクの外側についているのがレバーです。レバーの先端は軸型の形状をしており、フロートバルブのチェーンがつながっています。


    止水栓
    止水栓は壁の中にある給水管からタンクへと水を送るパイプの間の、床面や壁付近に取り付けられている水栓で、マイナスドライバーを使用して右側に回すことでタンクへの給水を停止できます。


    水漏れなどの不具合が生じたときやパーツの修理・交換するときは、あらかじめ止水栓を閉めなければなりません。止水栓を閉めるときマイナスドライバーが必要ですが、ハンドルタイプの蛇口型をしたものは、マイナスドライバーを使わずに閉められます。

トイレに水が流れる構造

  • 日常何気なくレバーハンドルを回してトイレ内に水を流しているかと思いますが、この最中に浮き玉タップやフロートバルブなど、タンク内のパーツがスムーズに機能しています。


    はじめにレバーハンドルを回すことで、フロートバルブが上がりタンク内の水が便器内に流れ込みます。それと同時にタンク内の水位が下がり、浮き玉タップ先端にある浮き球も同じく下がります。これによって浮き玉タップの弁が開き、タンク内に水が溜まります。


    水位が元通りになり浮き球の場所も元通りになると浮き玉タップの弁が閉じて給水が終了し、フロートバルブも元の場所に戻って排水口をふさぎます。この動作がタンクの中で行われている一連の流れです。

トイレタンクを自分で直す方法

  • トイレタンク中のパーツが壊れたとき、自分で修理することも可能です。ここで浮き玉タップ、オーバーフロー管とフロートバルブを直す方法を解説します。陶器製のタンクは割れやすいので、取り扱いは慎重におこないましょう。


    浮き玉タップ
    浮き玉タップの交換は、はじめに止水栓を閉めてからタンクのフタを外し、浮き玉タップがつながっている給水管のナットを取り外します。浮き玉タップを抜いて外したら、新品のものと交換できます。タンクのフタはかなり重いので、取り扱いには十分に注意しましょう。
    浮き玉タップの交換手順は以下の通りです。


    ・止水栓を閉める
    ・タンク内の水抜きする
    ・浮き玉タップを外す
    ・ナットが外しづらい場合、サビ取りスプレーをかける
    ・新品の浮き玉タップをつける
    ・作動チェックする


    給水される水量が少なかったり、多すぎたりしていても浮き玉タップに傷みや問題は見受けられないことがあります。そういうときは、浮き玉タップの調整弁で水の量を調節してみてください。


    トイレタンクのフタを外し、浮き玉タップの根元部にある調節弁を回すと水の量を調節できます。水位が標準線(オーバーフロー管の頂点から2〜3cm下ぐらい)で止まればOKです。水を流してみて、水位が標準線で止まるのをチェックしたらタンクのフタを閉めます。


    オーバーフロー菅
    オーバーフロー管の交換は、止水栓を閉めタンク中の水を抜いたあと、タンク本体を外した上でオーバーフロー管をタンク下部から交換します。タンク本体はとても重いので、慎重に取り扱いましょう。


    オーバーフロー管の交換手順は以下の通りです。


    ・止水栓を閉めてタンクの水抜きをする
    ・タンクを外す
    ・オーバーフロー管を交換
    ・タンクを元通りにする
    ・止水栓を開けて作動チェックする


    フロートバルブ・チェーン
    フロートバルブの交換のときも、はじめに止水栓を閉めます。オーバーフロー管の交換と同じくその後にタンクのフタを開け、タンク中の水を抜かなければなりません。


    水抜きしたあと、フロートバルブのチェーンに問題がないか、フロートバルブがしっかり排水口にはまっているか確認し、必要に応じてフロートバルブを交換します。10年を目処に交換することをおすすめします。


    フロートバルブの交換手順は以下の通りです。


    ・止水栓を閉める
    ・タンク内の水抜き
    ・浮き玉タップを外す
    ・新品の浮き玉タップをつける
    ・チェーンを調節する
    ・作動チェックする


    フロートバルブを交換するときは、2つの点に注意しましょう。まず、便器の型番から対応製品をチェックします。フロートバルブが壊れているときは、新品を購入し交換する必要があります。使っているトイレの製品メーカーから取り寄せる、もしくはホームセンターなどで同製品を選んで購入しましょう。


    次に、フロートバルブの取り外しをするときに気をつけることは、フロートバルブが接続しているオーバーフロー管を壊してしまうことです。


    オーバーフロー管はいつも浸水しているので、老朽化の影響でとても折れやすくなっています。無理矢理フロートバルブを取り外そうとすると折れてしまいます。取り扱いに注意しましょう。

自分で直すのが厳しいときは業者に依頼

  • 修理のとき、タンクのフタを取り外したりタンク自体を外さなければならないケースもありますが、落としたりぶつけたりしてタンクが破損してしまうと、ケガの危険性もあります。


    自分で直すことが厳しいときは、修理業者に依頼しましょう。

まとめ

  • 今回は、簡単にできるトイレタンクの仕組みについて解説してきました。トイレタンク内の構造がどうなっているのか理解していただけたのではないでしょうか。本記事内でご紹介した交換方法もぜひ試してみてください。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料