年中無休・24時間受付・お見積り無料

コラム

水回り

水道管の凍結防止対策は、水の出しっぱなしが効果的!防止と対策法を解説

寒い時期の凍結防止対策では、水道の水を出しっぱなしにしておくことが効果的です。水道管の凍結は北海道や東北地方だけでなく、どこでも起こりうる現象になります。そのため凍結しないための対策をしっかりとしておくことが大切です。

そこでこの記事では、水道管が凍ってしまう条件や予防対策、水をだしておく量や気になる水道料金を詳しく解説していきます。早めに対策することがポイントになるため、ぜひ参考にしてください。

水道管が凍結を起こす気温と対策法が必要になる条件

  • はじめになぜ水道管が寒さで凍ってしまうのかを解説します。寒さの気温がマイナス4℃を下回ると、水道管の凍結が始まります。これは寒い地域だけでなく、全国どの地域においてもいえることなのです。


    普段はマイナスにならない地域でも、突然の環境変化により天候が変わります。そのため天気予報などをこまめに確認して、寒波の恐れがある場合は前日に凍結防止の対策をしておきましょう。


    寒波の訪れで水道管が凍結する
    凍結してしまうのは雪が多く降る地域だけと考えている人も多いでしょう。しかし、突然の寒波により、関東や関西などの地域でも凍結を起こす可能性があります。これは、水が0℃を下回ると凍る特性をもっているからです。


    寒波の訪れはいつ起こるか予想できません。毎年寒くなる北海道や東北地方の方は、毎年のことなので対策をしている家庭は多いのです。注意しなければならないのは、普段は温暖な地域だと認識しておきましょう。


    凍結防止対策をしておかないとどうなる
    凍結防止対策を怠ると、水道管は破裂してしまいます。冬場の強い冷え込みで起こる水道の凍結注意は、天気予報だけでなく日本気象協会の水道凍結指数でも確認することが可能です。水道凍結指数は、凍結の注意を知らせる指数のことをいいます。


    指数40でも凍結の可能性があるため、超えたら対策が必要です。水が冷えて氷になることで体積は大きくなります。そのため内部からの圧力を受けて、丈夫であるはずの水道管が破裂してしまうのです。凍結対策はしっかりとおこないましょう。

水道管の凍結防止、効果的な対策法とは

  • 水道管が破裂することで、水が出ないトラブルや漏水するトラブルが発生してきます。一部のみ凍っていて、そのほかは水であれば破裂と共に水が吹き出してしまうのです。この場合は元栓を止めて対処してください。


    では冬場の冷え込みによる凍結防止対策には、どのような方法があるのでしょうか。いろいろな方法がありますが、ここでは代表的な対策法をお伝えしていきます。自分に合った方法を試してみましょう。


    水道の水を出しっぱなしにしておく
    凍結対策の定番と言えば、水を出しっぱなしにしておく方法です。家庭内ではキッチンだけでなく、あらゆる場所の水道から水を出しておくことが大切になります。凍結はどこの場所で起こるか分からないため、すべての水道から水を出しましょう。


    また植木の水やりなどで、外水栓を使用している家庭はそちらも出しっぱなしにしておきましょう。朝起きたら、庭が水浸しになっていたなどのトラブルが回避できます。生活する上で必要である場所は、対策をしっかりしておきたいものです。


    凍結防止帯を巻きつける
    アルミホイルや保温材、厚めのタオルなどを水道管に巻きつける方法も有効です。寒さによる外気を、寄せ付けないものであれば水温の低下を抑えることができます。凍結だけでなく、破裂防止にも効果的です。


    外水栓には、アルミホイルを巻きつけておきましょう。むき出しになっている部分にアルミホイルを巻きつけておけば、水が凍ることが防げます。アルミホイルは保温効果があるため、気温が下がりきる前に作業をしておけば安心です。


    水道の水抜きをしておく
    寒い地域の水道には、蛇口とは異なるコックが付いています。これは水抜き栓といい、水道の水抜きができるコックです。蛇口まわりの水抜きをしておけば、破裂することはありません。水抜きコックがついているタイプは使用してください。


    ハンドルを開けて水を出したままの状態で、水抜き栓を最後までしっかりと閉めていくことが重要です。その次に蛇口を全開に回し、水が出ないことを確認します。蛇口に手をあてて吸い込まれる感じがしていれば、水抜きは完了です。


    給湯器の追い炊き機能を使用する
    給湯器に追い炊き機能が付いている場合は、その機能を使いましょう。一晩中温水を作っておけば、凍結する心配はありません。しかし追い炊き機能を使用すると、ガス代がかかってしまうことも理解しておきましょう。


    最近のガス給湯器には、自動的に凍結予防ヒーターが作動する機能があります。本体の電源プラグを抜いてしまうと、ヒーターが作動しないため注意してください。また、追い炊き機能や凍結予防ヒーターがないものでは対策できません。

水道管の凍結防止対策で、水を出しっぱなしにする方法

  • 凍結防止対策で、水を出しっぱなしにする方法が有効だと、いろいろな記事で紹介されています。しかし気になるのは出しておく量や場所ではないでしょうか。記事内で少量での紹介では実際にどのくらいなのか不明です。


    そこでここからは、実際に出しておく水の量や場所を詳しく解説していきます。どの程度まで水を出しておけば良いのか、出しておきたい場所が分かれば、対策を失敗することも少ないのです。ぜひ参考にしてください。


    水を出しっぱなしにしておく量は?
    まず出しっぱなしにしておく水量ですが、イメージ的にはおよそ5〜8mm程度になり、鉛筆の芯くらいの細さと覚えておきましょう。一筋の細い線になる程度の水を出すことが凍結防止に有効なのです。


    あまり水量が少ない場合や、ポタポタと落ちる程度では効果が期待できません。雫が滴り落ちるよりも早く凍結して水が止まってしまう可能性もあります。この状態をイメージするには、氷柱を思い浮かべると分かりやすいのではないでしょうか。


    水を出しっぱなしにしておく場所は?
    基本的には、家庭内すべての水道から出しておくことです。出しっぱなしにしていた場所だけ凍結しなくても、出していなかった場所が凍結したというケースもあります。細い線ができる程度でよいので、すべての水道から出しておきましょう。


    また水道料金が気になって、キッチンのみ出しておくケースもあります。ほかの場所が凍結しなければ良いのですが、家庭内でどの場所が凍結しやすいのか判断することは困難です。余計な修理費がかかる前に、しっかりと対策をしておきましょう。

水の出しっぱなしでかかる水道料金

  • 出しっぱなしにしておいた場合、一番気になるのは水道料金ではないでしょうか。確かに通常の季節よりは、水道料金もかさむことは事実です。ここからは1ヶ月にかかる水道料金や、修理した場合との料金比較を解説していきます。


    1ヶ月でかかる水道料金を確認
    水道を出しておいても大量の水を出しておくわけではないので、1分で100mlを使用したとしても、1ヶ月にかかる料金は1,200円程度です。1日で計算すると約40円ほどになるため、心配する金額ではないでしょう。


    凍結トラブルで修理した場合との料金比較
    凍結により破裂してしまった場合や、水漏れを起こしてしまったときは修理が必要です。修理にかかる料金目安は1箇所につき、20,000円〜50,000円が目安になります。比較しても、出しっぱなしの水道料金の方が安いといえるのです。

まとめ

  • 冬場では、水道管の凍結防止対策は重要な作業になります。寒冷地に住んでいる方だけでなく普段は温暖である地域でも、突然の寒波によって対策が必要になることを知っておきましょう。


    対策する方法はさまざまですが、誰もができる手段として水を出しっぱなしにする方法がおすすめです。一筋の細い線になる程度の水を家庭内すべての水道から出しておきましょう。水道料金も通常より1,200円高くなるだけで対策ができるのです。


    対策をしないと水道管が破裂するなどのトラブルも発生しやすく、かかる料金も高額です。天気予報や水道凍結指数を確認しながら防止対策をおこなってください。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料