年中無休・24時間受付・お見積り無料

コラム

水回り

水道管凍結は放置しちゃいけない?凍結を放置してはいけない理由を解説

冬になると多くの方が悩まされるのが水道管の凍結です。「朝起きてからお湯を使おうとしたら水が全く出てこない」という事態に遭遇した経験のある方は少なくないでしょう。

そして、水道管凍結は日常生活に支障をきたすだけでなく、場合によっては水道管の破裂といった大きなトラブルを引き起こすおそれもあります。

そのため、水道管が凍結したら放置せずにきちんと解凍作業に取り組む必要があります。そこでこの記事では、水道管の凍結を放置してはいけない理由と凍結時にやるべきことについて解説していきます。

水道管が凍結する原因

  • まずは水道管が凍結する原因について見ていきましょう。水道管の凍結原因を理解すると凍結を防止するためにやるべき対策が分かってきます。ここでは水道管が凍結する原因を2つ紹介していくため、ぜひ参考にしてください。


    気温が氷点下を下回る
    気温が氷点下を下回りだすと水道管の凍結が始まります。具体的にはマイナス4度程度が凍結の目安となります。


    そして、冬になると東北地方や北陸地方といった寒冷地域ではマイナス4度を下回る日が多くなります。そのため、寒冷地域に住んでいる方は日頃から水道管の凍結に対する意識を高めておく必要があると言えます。


    また、寒冷地域でなくても夜になると気温が大きく下がる地域は少なくありません。したがって、沖縄などの温暖地域に住んでいない限りは、天気予報などで気温が低くなるとアナウンスがあった場合は水道管の凍結対策を行うべきでしょう。


    風が強い
    気温がマイナス4度程度まで低下していなくても、風が強い日は水道管が凍結するおそれがあります。


    というのも、風が強く吹いている場所は外気温が他の場所よりも低下しやすくなるからです。そのため、風が強くあたる場所に水道管が設置されていると外気温が氷点下になっていなくても凍結が発生してしまう可能性があるのです。


    また、風が強いという要因以外にも「日当たりが悪い」「雪が周りに積もっている」という環境が水道管の周りにある場合は同様に水道管が凍結しやすくなるため、この点は留意しておきましょう。

水道管の凍結を放置してはいけない理由

  • 水道管の凍結を放置すると水道管が破裂してしまう可能性があります。これは水道管内で凍結した水が氷となって、膨張して水道管を圧迫してしまうからです。


    水は氷へと状態変化すると分子間のすきまが大きくなります。そして、分子間のすきまが大きくなった結果として体積が増えて膨張してしまうのです。


    氷となって膨張した水は水道管を内部から圧迫するため、その圧力に耐えきれなくなった水道管は、結果として破裂してしまいます。


    つい、水道管が凍結しても解凍するまで待てばいいと考えがちですが、放置すると破裂してしまうおそれがあるため、水道管の凍結は放置できないのです。

水道管の凍結を予防する方法

  • 水道管の凍結は事前に対策をすれば予防が可能です。凍結を引き起こしてしまう原因に合わせた対策をきちんとれば、問題なく凍結を防げるでしょう。そこでこのトピックでは、おさえておきたい凍結の予防方法を2つ紹介していきます。


    水道管から水を抜く
    水道管の凍結を確実に避けたい場合は、水道管の水抜きを徹底して行いましょう。水道管が凍結してしまうのは管内にある水が氷になってしまうからです。


    そのため、凍結の原因となる水を抜き取ってしまえば凍結の問題は発生しません。とはいえ、毎日のように水抜きをするのは手間であるため、帰省など家をしばらく空けるときのみ実施する、といった対応を取ると良いでしょう。


    保温材を巻き付ける
    保温材を巻き付けるのも有効な予防方法です。保温材を巻いて水道管を外気に触れないようにすれば、管内の水が冷えるのを防げます。


    そのため、保温効果の高いアルミなどを水道管にうまく巻き付けて、水道管を外気や強い風から守りましょう。そのほかにも、水道管の保温アイテムとして広く利用されている、保温チューブの利用もおすすめです。

水道管が凍結したときにやるべきこと

  • 水道管の凍結を予防しても凍結が発生してしまうケースは珍しくありません。そして、そんなときは解凍作業をテンポ良く実施していくことをおすすめします。


    正しい対処を行えばスムーズに解凍作業を行えるため、ここで紹介する2つの対処法をしっかりと理解していきましょう。


    お湯をかける
    水道管が凍結したら凍結部分にお湯をかけましょう。お湯をかけて水道管の温度を上げて徐々に解凍を行っていきます。


    なお、かけるお湯の温度は40~50度程度のぬるま湯にしましょう。すぐに解凍を完了させるために80~90度のお湯をかけたくなりがちですが、熱湯をかけてしまうと水道管自体を傷つけかねません。そのため、水道管に悪影響が出ないぬるま湯を利用して解凍作業に励みましょう。


    カイロを当てる
    凍結部分にカイロを当てて解凍作業を行うのも有効な対処法です。カイロを貼り付けておけば熱すぎない温度で凍結部分をじっくりと温められるでしょう。


    また、一度貼り付けてしまえば作業はすぐに終わることから、利便性の面でも優れていると言えます。


    解凍が終わるまで寒い外で作業をする必要がないため、焦らずにゆっくりと解凍作業に励みたい方におすすめの方法と言えます。

水道管が凍結したときにやってはいけないこと

  • 凍結した水道管を解凍するためには、水道管自体を温める必要がありますが、温め方を間違えると、水道管にダメージを与えてしまいます。


    そこでこのトピックでは、水道管が凍結したときにやってはいけないことについて解説していきます。


    熱湯をかける
    先ほども解説しましたが、熱湯を水道管にかけるのは絶対にやめましょう。熱湯をかけると水道管を傷つけてしまうため、かえって状況を悪化させてしまいます。


    場合によっては水道管が故障してしまい、交換作業が必要になるケースもあります。そのため、ぬるま湯を利用して解凍作業を行うようにしましょう。


    ドライヤーをかけ続ける
    ドライヤーのかけ過ぎも水道管の故障につながります。ドライヤーの熱風を水道管にあてると水道管の凍結自体は可能です。しかし、直接熱風をあて続けると水道管が傷つくリスクが高まります。


    そのため、ドライヤーの利用は有効な手段ですが実際に水道管にあてる際には、水道管にタオルを巻き付けて間接的に熱風をあてるといった工夫が必要となります。

凍結の問題を個人で解決できないときは

  • 凍結の問題を自力では解決できないと感じた時には、業者への依頼を検討しましょう。こうした場合に無理に個人で解決しようとすると、かえって事態を悪化させてしまうことがほとんどです。


    また、費用面の負担を心配して、業者への依頼をためらいがちになってしまいますが、数万円程度で対応してくれるリーズナブルな業者もたくさん存在するため、積極的に利用してみましょう。

まとめ

  • 水道管の凍結は実際に遭遇すると焦ってしまい、どうすれば良いか分からなくなってしまうでしょう。しかし、凍結の原因とその対策方法をしっかりと理解していれば手間なく解凍作業を完了させられます。


    なお、凍結を放置してしまうと破裂の可能性があるため、水道管の凍結を発見したらすぐに解凍作業を行う必要があります。


    また、すでに水道管が破裂していたら応急処置の実施後に速やかに業者に連絡することをおすすめします。破裂の修理は個人での対応が難しいため、知識と経験を蓄えたプロにお任せするのが賢明だと言えます。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料