年中無休・24時間受付・お見積り無料

コラム

トイレ

トイレの水が止まらない?その原因と応急処置方法について解説

トイレ周りのトラブルの1つに「トイレの水が止まらない」という問題があります。詰まりのトラブルに遭遇した経験がある方は少なくありませんが、水が止まらないというトラブルに巻き込まれた方は多くはいらっしゃらないでしょう。

そのため、いざこのトラブルに遭遇してしまうと、対策方法を見つけられずどうすればよいか分からないと困ってしまう方は多いです。

そこでこの記事では、トイレの水が止まらなくなる原因とその応急処置方法について解説していきます。

応急処置としてまずは止水栓を閉めよう

  • トイレの水が止まらないときは応急処置として止水栓を閉めましょう。止水栓を閉めれば水が出なくなるため、トイレの水も一時的に流れなくなります。


    止水栓は給水管に付いており、壁や床付近に設置されている場合が多いです。閉める作業は簡単で、マイナスドライバーなどを利用して右方向に回すだけです。


    なお、マイナスドライバーがない場合は10円玉などの硬貨で代用が可能です。このようにすぐに対応できる作業となっているため、忘れずに処理するようにしましょう。


    ちなみに、止水栓は水量を調整する機能も持っています。したがって、止水栓を閉めるときには右に回した回数を把握しておきましょう。


    また、止水栓が見つからない場合は水道の元栓を閉めましょう。元栓の位置は戸建て住宅や集合住宅によって異なるため、事前に場所を把握しておくとその後の作業がスムーズに進みます。

水が止まらない原因は?

  • 応急処置のやり方を理解したら、次は水が止まらない原因について理解していきましょう。原因をしっかりと理解できているとやるべき対策が自然と見えてきます。


    そこで、水が止まらない原因を3つ紹介します。


    タンク内でチョロチョロと音がしている
    タンク内でチョロチョロと音がしているときはタンク内の部品が故障している可能性が高いです。なお、不具合が起きやすい部品はボールタップ、浮き球、フロートバルブの3つになります。


    ボールタップに不具合が発生するとタンク内の水位が調節できない状態のまま給水が行われます。給水が見境なく行われ続けるため、トイレの水が止まらなくなるだけでなくチョロチョロと鳴る音の原因にもなります。


    浮き球に不具合が起きるとタンク内の水位を正しく保てなくなります。特に浮き球が下がったままの状態になってしまうと、常に弁が開いた状態になって水が流れ続けてしまいます。そして、水が流れ続けた結果としてタンク内からチョロチョロ音が発生してしまうのです。


    また、フロートバルブも劣化がひどくなると本来の性能を発揮できなくなり、必要以上の水を便器に流してしまうようになります。そうなると水が止まらなくなるため、チョロチョロ音も止まらなくなってしまうのです。


    便器で水がずっと流れ続けている
    便器で水がずっと流れ続けている場合にはフロートバルブやオーバーフロー管に不具合が発生している可能性が高いです。


    オーバーフロー管が原因であるときは管にヒビが入っていたり管自体が折れていたりすることが多いです。そして、ヒビのある部分や折れた場所から水が漏れ出て、便器へと流れていってしまうのです。


    また、フロートバルブに不具合が発生するとタンクから水が延々と流れ出るようになります。すると、その流れ出た水が便器へと向かっていくため「トイレの水が止まらなくなる」という現象が発生してしまうのです。


    なお、タンクレストイレの場合は電子機器系統に不具合や故障が発生している可能性があります。この場合は個人での対応が不可能であるため、すぐに業者に相談しましょう。


    手洗い管から水がずっと流れ続けている
    手洗い管から水が流れ続けている場合には、手洗い管自体に不具合が発生している可能性があります。なお、この場合はトイレ自体には不具合は発生していないケースがほとんどです。


    そのため、手洗い管のどこに不具合が発生しているのかを止水栓を閉めた上で調査する必要があります。ちなみに不具合の原因としてよく挙げられるのはチェーンの不良や異物の混入です。


    チェーンに不良があるときはチェーン自体が部品から外れている可能性が高いです。この場合はチェーンが付いているはずの部品ごと交換を行う必要があるでしょう。


    なお、異物が混入しているとパッキンなどが機能せず水漏れといったトラブルが発生します。結果として水が流れ続けるという現象につながるため、こまめに掃除をして異物を取り除かなければなりません。

水が止まらないときの解決法

  • 原因について理解したら、次は解決法について見ていきましょう。原因に合わせた対策を適切に行うことでスムーズに問題解決につながります。


    ここでは覚えておきたい解決法を3つ紹介していくため、ぜひ参考にしてください。


    ボールタップと浮き球を交換する
    ボールタップと浮き球に不具合が確認されたらすぐにこれらの部品を取り替えましょう。タンク内の部品は消耗品が多く、定期的な交換が必要なものがほとんどです。


    そして、同様にボールタップと浮き球も消耗品であるため劣化や不具合が見られたらすぐに交換をする必要があります。


    なお、ボールタップと浮き球はホームセンターなどで簡単に購入できますが、型番を誤ると代替品として使用できません。この点については留意しておきましょう。


    フロートバルブを交換する
    フロートバルブに不具合がある場合もすぐに交換を実施しましょう。フロートバルブもホームセンターなどですぐに購入できるため、事前に予備を用意しておくとスムーズに作業が行えます。


    なお、作業を行う際には止水栓を必ず閉めるようにしましょう。止水栓を閉めずに作業を行うと作業中に水が流れ出てしまい、場合によっては水が床に浸水してしまうおそれがあります。


    レバーを交換する
    タンク横のレバーの不良が原因で水が止まらないときはレバーの交換を行いましょう。レバーに不具合があるときはレバーの軸が折れていたり鎖が劣化していたりするケースが多いため、交換を行うのが手っ取り早いです。


    なお、レバーの交換作業自体は非常にシンプルです。レバーのナットを外して取り替えを行うだけの作業であるため、個人でも問題なく対応できるでしょう。


    個人での対応が難しいときは?
    個人での対応が難しいときには業者に修理をお願いしましょう。無理に独力で解決しようとするとかえって状況を悪化させかねないため、プロの力を借りるのが賢明と言えます。


    また、タンクレストイレの故障などは電子機器系統にトラブルを抱えているケースが多いため、個人の努力で解決ができる問題ではありません。このようにそもそも素人では手も足も出ないケースもあることを踏まえると、一度業者に相談をするのは不可避と言えるでしょう。

まとめ

  • トイレの水が止まらなくなると、どうすればよいか分からず焦ってしまうでしょう。しかし、原因や対策方法を理解していれば落ち着いて冷静に対処ができるようになります。


    また、このトラブルを発見したら応急処置としてすぐに止水栓を閉めましょう。止水栓を閉めておけば一時的にトラブルを回避できるため、次に何をすべきなのかを落ち着いて考える時間が生まれます。


    なお、個人での対応が難しいと感じたときにはすぐに業者に依頼しましょう。個人で無理に対応しようとするとかえって状況を悪化させかねないため、業者からアドバイスをもらうのがおすすめです。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料