年中無休・24時間受付・お見積り無料

コラム

トイレ

家庭でできる、トイレの排水管を効果的に掃除する方法をご紹介します

トイレは毎日何度も使う場所なので、急なトラブルはなるべく避けて長く快適に使いたいですよね。

しかし掃除をしようと思っても、トイレの排水口には常に水がたまっているので「どうやって排水管を掃除したらいいのだろう」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、トイレの排水口の仕組みや特徴を詳しくご紹介し、適切な掃除方法やメンテナンス方法をご紹介します。

トイレの排水はどうなっているのか

  • トイレの排水はどうなっているのかを詳しくご紹介します。

    水をためて下水のにおいを止めている
    トイレの便器には、いつも一定量の水がたまるようになっています。この便器内にたまっている水は「封水」と呼ばれ、下水から上がってくるニオイや害虫の侵入を防ぐフタの役割をしています。

    トイレが詰まり始めると、封水が少なくなって役割を果たせなくなり、下水のニオイが上がってくるなどのトラブルが起きる可能性が高まるでしょう。

    曲がりくねっているので汚れがたまりやすい
    トイレの排水口の奥には排水管がありますが、封水をためられるように曲がりくねった形をしています。

    排水口の掃除をしようとブラシなどを差し込んでも、奥に行かずにすぐ壁に当たってしまったという経験をした人もいるでしょう。

    曲がりくねった排水管は水を貯めるために必要な構造ですが、簡単に掃除ができず、曲がりくねった場所に汚れや詰まりが発生しやすいです。

トイレの排水管掃除をしないとどうなる?

  • トイレの排水管を掃除しないといけないのは分かっていても「面倒くさいから」と放置している人もいるのではないでしょうか。

    ここでは、トイレの排水管を掃除しないで使い続けているとどうなるかをご紹介します。

    詰まりが発生しやすくなる
    トイレを使用しているうちに、排水管の中に尿石汚れやヘドロ汚れ、トイレットペーパーや便などが付着していきます。

    掃除やメンテナンスをしないでいると、これらの付着物が少しずつ蓄積していく可能性があります。最終的には退席した汚れが排水管を狭くし、つまりや排水不良を引き起こす可能性が高いです。

    悪臭が発生する
    トイレの排水管が詰まり始めると、流れが悪くなった影響などでトイレの封水が漏れていき、水が無くなる可能性があります。

    詰まり始めると封水の水位が高くなったり低くなったりしますが、低い状態が長く続く場合は注意が必要です。封水の水位が低くなるとフタの役割を果たせなくなり、下水からのニオイがトイレの中に漂う可能性があります。

    汚水が逆流する恐れがある
    トイレのつまりがひどくなると、下水が流れていけずに逆流してしまうケースもあります。最悪はトイレの床を水浸しにしてしまい、水の勢いが強い場合は廊下や壁にまで被害が及ぶかもしれません。

トイレの詰まりを起こす原因物質

  • トイレの詰まりはどんなものが原因で起こるのかをご紹介します。

    水に流せるもの
    トイレットペーパーや便など、水に流せるものが詰まりの原因になる場合があります。大量にトイレットペーパーを使い、一度に流そうとすると詰まってしまうでしょう。また節水意識で「小」で流そうとすると、水量が足りずに流れないこともあります。

    落とし物
    携帯電話や鍵などをポケットに入れていて、立ち上がった際にうっかり落としてしまう場合もあるでしょう。ヘアピンやカミソリの刃など小さいものを落としてしまい取り出せず「まあいいか」と回収を諦めてしまうかもしれません。

    しかし水に溶けない固形物は回収しない限りいつまでも排水口の中に残り、つまりを引き起こす可能性があります。

    おむつやペットシーツ
    おむつやペットシーツを誤ってトイレに流してしまうと、吸水して膨らみ一気にトイレを詰まらせてしまう可能性があります。膨張して排水管を傷めるケースもあるので、早急に取り除きましょう。

トイレの排水管を掃除する方法

  • 家庭でできる、トイレの排水管を掃除する方法をご紹介します。

    重曹とお酢を使う
    ご家庭のさまざまな場所の掃除に使える重曹と、料理で使うお酢を利用してトイレの排水管を掃除できます。

    方法はまず、トイレの便器内にたまっている水を汲み出すなどして少なくします。その後重曹を排水口に入れ、お酢を注ぎ入れます。

    その後40度から50度程度のお湯を流し込み、便器の半分ほどまで入れましょう。炭酸ガスの泡が発生し、汚れや詰まりを解消してくれます。

    パイプユニッシュ
    パイプユニッシュのようなクリーナーを使えば、簡単に排水管の汚れを除去できます。ホームセンターなどで簡単に購入できるので、定期的に使うと効果的です。

    液体タイプや粉末タイプなどさまざまな種類がありますが、トイレに入れるだけの固形タイプのものが便利なのでおすすめですよ。

    サンポール
    サンポールのような酸性洗剤を使えば、黄ばみや尿石汚れに効果的です。古いトイレに硬くこびりついた尿石や汚れを落としたい場合はサンポールを使いましょう。

    酸性洗剤は「まぜるな危険」とラベルに書いてあるものが多く使い方を間違えると危険なので、定められた用法や容量を守って使ってください。

    ラバーカップ
    トイレの汚れがひどく詰まりかけている場合は、ラバーカップを使用します。和式と洋式で形状が異なるので、購入する時は間違えないようにしましょう。

    使用方法はカップ部分を排水口に密着させた後、押し引きを繰り返して圧力をかけます。何度か繰り返すうちに詰まりの原因物質が引き抜けたり、汚れが落ちたりする効果があるでしょう。

トイレの詰まりを普段から予防する方法

  • トイレの詰まりは普段から予防できます。ここではその方法についてご紹介します。

    定期的に掃除する習慣をつける
    トイレのトラブルを防ぐために、定期的に掃除する習慣をつけましょう。週に1回、また時間がない場合は3ヶ月に1回程度で掃除するのがおすすめです。パイプクリーナーや重曹などを使えば、面倒な作業がなく掃除できますよ。

    詰まるものを流さないようにする
    ティッシュペーパーやタバコの吸い殻などは水に溶けません。少しくらいならいいだろうと流してしまうと、排水管の中で引っかかり詰まりの原因になる可能性が高いです。また、トイレに流せると書いてある製品でも、大量に流さないよう注意しましょう。

    トイレの流し方を考える
    水に溶けるトイレットペーパーでも、大量に流すと溶けきれずに詰まりの原因になります。こまめに流すようにしたり、使用量を考え直したりするのもおすすめです。

    節水をしすぎない
    節水意識が高く、トイレタンクの中にペットボトルを入れたり、いつも「小」で流したりしている家庭もあるでしょう。しかし過度な節水は適切に排水できない原因になるので、控えた方がよさそうです。

トイレの排水管を定期的に掃除しよう

  • トイレは毎日使う場所ですが、仕事が忙しかったりして長い間掃除をせずに放置してしまうこともあるでしょう。

    毎日使用する中で汚れや詰まりの原因が少しずつ蓄積し、やがて大きなトラブルの原因になる可能性があります。今回ご紹介した掃除方法や期間で、定期的に掃除する習慣をつけましょう。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料