年中無休・24時間受付・お見積り無料

コラム

水回り

蛇口の先を交換すべき理由!交換のタイミングはいつ?

蛇口の先が古くなると、交換しなければと考えます。しかし交換するタイミングや、知っておきたいことが気になる部分でしょう。そこで今回は、交換すべきタイミングや交換する際に必要なものなどを解説します。

当サイトの交換手順を参考にして、新しい蛇口を取り付けてください。この記事を読んでも自信がない方や、難しそうだと感じた方は無理をせず、専門の業者へ依頼することも選択肢のひとつです。

蛇口の先を交換すべき理由と交換のタイミング

  • 劣化やサビ、汚れなどを放置した場合はトラブルを引き起こします。たとえば、水の量が少なくなったり違う方向に飛び散ったりするのです。そのような状態では、満足に水道を使えずにストレスが溜まるでしょう。


    そんなとき交換を考えますが、実際にはどのタイミングで交換を検討したらよいのでしょうか。ここからは、交換のタイミングの目安を解説します。下記の項目に当てはまるようなら、交換を検討してください。


    つけてから10年以上経っている
    取り付けてから10年以上経っているものは、交換するタイミングです。蛇口の寿命は約10年と言われています。現在使用しているものが、古くなってきたなと感じたら交換しておきましょう。


    また古くなっている蛇口を使い続けていると、衛生的にもよくありません。ゴミやカルキなどが溜まってくるため、水道から出る水が濁ってしまう可能性もあります。子どもや高齢者がいる家庭は、健康面にも気を付けたいものです。


    蛇口からの水漏れ
    キャップが破損している場合は、先端から水漏れを起こします。止めたはずなのにポタポタと水が垂れている場合は、交換を検討しましょう。キャップや内部にあるパッキンは、ゴムでできているため劣化するとヒビ割れを起こします。


    この場合は、パッキンやキャップを新しいものに交換するだけで水漏れは解消されます。泡沫キャップやパッキンを選ぶときは、現在使用しているサイズや形状を確認してから購入しましょう。購入前の事前確認は大切です。


    蛇口のサビ
    水道をひねったときに茶色の水がでる場合や、先端が緑になって汚れている場合は、蛇口がサビに侵されています。茶色のサビは蛇口の内部に溜まりやすく、先端の青サビは緑青(ろくしょう)と呼ばれ、放置していると水が出にくくなるトラブルを引き起こします。


    洗剤などを使用してサビを落とす方法もあります。しかしきれいにならない場合や、水の出が解消されないときは、交換のタイミングです。サビも放置していると健康被害につながります。発見したら早急に対処してください。


    蛇口のヒビ割れ
    先端にあるキャップは、プラスチック製のものが多くあります。長年使用していることで、ヒビ割れてしまうのです。またヒビ割れは広がるため水漏れのトラブルにもつながります。先端のヒビ割れを発見したら、交換のタイミングと考えましょう。


    先端だけでなく蛇口とキャップのつなぎ目も破損しやすい場所です。つなぎ目が破損して水が漏れている場合は、キャップだけでなく蛇口の交換を検討してください。また、吐水口のパイプ部に小さな穴が開いてしまった場合も、修理方法がないため交換が必要です。


    蛇口のつまり
    ストレーナーやスパウトにゴミが溜まると蛇口がつまってしまいます。つまってしまった場合の対処法として、ゴミを取り除く方法が有効です。しかしカルキなどは、こびりついてしまうため、なかなか落ちないことがあります。


    解消されない場合は、交換のタイミングです。部品交換するだけで蛇口のつまりは解消されます。つまりを放置していると、水漏れや水がでないなど、さまざまなトラブルを引き起こします。早めに対処することが大切です。

蛇口の先を交換する際に必要な準備物

  • 自分で蛇口を交換する際、必要になってくるものがあります。ここからは、自分で交換するときに必要な準備物を紹介していきます。事前の確認や準備は大切です。作業を始めてから焦らないように、確認しておきましょう。


    新しい蛇口
    新品の蛇口を購入しておきましょう。メーカーやホームセンター、ネット通販でも購入は可能です。ここで大切なポイントは現在使用しているタイプを、しっかり確認しておくことが重要になります。


    蛇口は設置タイプによって異なるため、取り付けが可能なものか事前に調べておきましょう。キャップのみの交換であってもサイズが合っていなければ、取り付けられません。購入前に取り付け可能なものか、調べてから購入してください。


    蛇口の付属品
    本体ごと購入するときは、付属品はしっかりとついてきます。しかし部品を単体で購入した場合や金物店などで購入したときは、付属品がついていないことがあります。Oリングやパッキン、取り付けネジなど必要なものは準備しておきましょう。


    不安な方は、購入する前に店舗に問い合わせをしてみましょう。交換するのに必要な付属品を教えてくれます。取り付け説明書などを貰えることがあるため、作業に入るまえに確認してみてはいかがでしょうか。


    ゴム手袋
    作業する際に、大切なのがゴム手袋です。手のサイズに合ったものを準備してください。面倒なので素手で作業する方もいらっしゃいますが、蛇口を取り外す作業は思っている以上に滑りやすいのです。


    しっかりと押さえが効くゴム手袋なら、スムーズに作業がこなせます。台所用の手袋か、工具用の手袋がおすすめです。また水回りの作業用の、防水性のある手袋ならば濡れる心配もありません。


    タオル・雑巾
    タオルや雑巾は必ず準備をしておきたいアイテムです。作業中に水が漏れだして、床が濡れる場合もあります。そのときに慌てて準備したのでは、床の水が広がってしまうのです。漏れ出したときに、すぐ対応できるよう準備しておきましょう。


    そのほか、新しい蛇口を取り付けるときに傷が付かないように、保護する役割もあります。厚手のタオルを1枚準備しておくと安心です。蛇口のナットをしめる作業では、工具で新しい蛇口が傷つかないように、保護しておきましょう。


    締め付け工具
    泡沫キャップのみ交換する場合は、工具はとくに必要ありません。しかし、蛇口とキャップを交換するときには締め付け工具が必要になります。ナット外しやパッキンやワッシャーの取り付けにも使用します。


    準備しておきたい工具は、モンキーレンチやドライバー、メガネレンチ、ウォーターポンププライヤーなどを準備しておくと安心です。作業をおこなう前に、どの工具が必要になるのか確認してから、作業を始めてください。

蛇口の先を交換する流れ・手順

  • ここからは蛇口の先を交換する流れや手順を紹介していきます。またキャップの交換では、外ネジタイプと内ネジタイプの2種類があります。キャップの取り付けは、メーカーによって指示が異なるため、説明書を確認してからおこないましょう。


    蛇口キャップの交換手順
    外ネジの場合は、上から見て時計回りに回して既存のキャップを取り外します。外し終わったら、新しいパッキン、蛇口キャップ、吐水口キャップの順番で反時計回りに回していきます。最後に動作確認をおこない、問題がなければ完了です。


    内ネジタイプのキャップも外し方は、外ネジタイプと同じ作業です。外したら、新しいキャップの溝が下向きになるように、パッキンをいれてからキャップを取り付けます。新しいキャップが装着できたら、最後に動作確認をおこないましょう。

自力で交換するのが難しい場合は業者へ連絡

  • 普段から自分でメンテナンスやDIYを得意としている方は、すぐにできる作業です。しかし初めて蛇口交換する方には、難しく感じるかもしれません。自力で交換するのが困難だと感じたら、業者へ連絡することもおすすめです。

まとめ

  • 古くなった蛇口は、さまざまなトラブルを引き起こすだけでなく、衛生面や健康被害を悪化させる恐れもあります。交換するタイミングは水漏れや、つまりをおこしていることが目安です。また10年以上経ている蛇口も交換するタイミングです。


    水回りのトラブルが起こらないうちに、対処していくことがおすすめです。また、自分での交換が難しい場合は、信頼できる業者へ相談してみましょう。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料