年中無休・24時間受付・お見積り無料

コラム

水回り

洗濯機から水が出ない!溜まらない!それぞれの対処方法

洗濯しようとしたら、洗濯機から水が出なくなっていたり、溜まらなかったりして焦った経験はありませんか。故障したのかが分からず対応ができない場合があります。そこで今回は、水が出なくなる原因や溜まらない原因を解説します。

またそれぞれの対処法や、寿命を延ばすための心構えも紹介しますので、参考にしてください。トラブルの原因さえ分かれば対処できます。まずは慌てずに、原因を探ることから始めましょう。

洗濯機から水が出ない!原因と対処方法

  • 毎日使うものなので、エラー表示のトラブルは困ります。とくに水が出ないトラブルは洗濯ができないため、早急に対処したいものです。そこでよくある、水が出ないトラブルの原因と対処法をまとめました。参考にしてください。


    元栓が閉まっている
    初めに水道や蛇口の元栓が開いているか、確認してください。普段はあまり元栓を閉めませんが、洗濯機の掃除や排水の掃除で、元栓を止めて忘れている可能性があります。また家庭内で、別の水回り工事がおこなわれていた場合も元栓は閉められています。


    この場合の対処法は、先に蛇口の元栓を確認してください。そこから水が出るようなら、すべてが解消されます。蛇口の元栓が開いているのに水がでない場合は、別の水回りの蛇口を確認します。ほかも出ないようなら、水道の元栓を確認してみましょう。


    蛇口のコマパッキンの固着
    水栓の開閉や流量の調節に必要なパッキンが、蛇口の中に入っています。この部品をコマパッキンと呼ぶのですが、素材がゴムでできているため劣化すると交換が必要になります。長い間使用していなかった場合に起こりやすいトラブルです。


    この場合の対処法は、コマパッキンの交換で解消されます。水道の元栓を閉めてから、蛇口ハンドル下のナットを外してください。そのあとに、古くなったコマパッキンを新しいものと交換する手順です。すべてを元に戻したら、水がでるか確認してください。


    給水フィルターのつまり
    給水フィルターとは、給水栓から洗濯機につながっているホースの先端にある部品です。洗濯機側に差し込まれていて、水道水に含まれている不純物を取り除く役割があります。ここが目詰まりを起こすと、水の出が悪くなったり水が出なくなったりするのです。


    この場合、水栓を止めて洗濯をスタートさせてホースの水を抜きます。水が抜けたら給水ホースを外してください。外すと給水フィルターが見えるので、フィルターを外さずに歯ブラシで優しくゴミを取り除きます。最後に元に戻して、水がでるか確認してみましょう。


    緊急止水弁の作動
    蛇口の付け根には、緊急止水弁と呼ばれる水栓金具がついています。これは、ホースが抜けてしまった場合にストッパーが降りて水を止める役割があります。それが作動することで、水が完全にストップしてしまうのです。


    緊急止水弁の解除方法は、水道の元栓を閉めたあとに、蛇口を開けて水圧を下げていきます。ホースを抜くと蛇口の先端に突起物が見えてきます。突起物を蛇口の中に押し込むと解除されるため、ホースをつなぎ元栓を開けたあとに、水がでるか確認してください。


    ホースの凍結
    屋外に設置されている場合や、寒冷地にお住いの家庭では、ホースの凍結により水が出なくなることがあります。水が出ないだけでなく、給水ホースの破損や断裂、故障の原因にもなるため、凍結には注意が必要です。


    対処法は、蒸しタオルが有効です。蛇口と給水ホースの接続部分を蒸しタオルで包んでください。蛇口を閉めてから給水ホースを外して、ホース内の氷を溶かしていくことがおすすめです。熱湯をかけると破損するため、時間はかかりますがこの方法を試してください。

洗濯機に水が溜まらない!原因と対処方法

  • 次に多いトラブルは、水は出るが洗濯機に水が溜まらない事例です。いままで普通に使えていたのに、突然水が溜まらないと焦ってしまいます。しかし、落ち着いて原因を探ることが大切です。原因が分かったら対処していきましょう。


    電源が入っていない
    洗濯機は、電源を一度落とすと排水モードに切り替わります。そのためバケツなどで水を溜めようとしても、溜まらない構造になっているのです。つまり洗濯機は、電源が入っていない状態では、排水モードのままだということになります。


    もしバケツなどで水を溜めたい場合は、電源を一度入れてから水を入れていきましょう。電源が切れているときは、排水弁が開いたままなので、いくら水を入れても排水されてしまうのです。故障を疑う前に電源を確認してください。


    水が止まっている
    掃除などで給水栓を止めてしまっている場合は、水が溜まりません。洗濯機の電源を入れてスタートボタンを押しても、水が出てこない状態になります。電源ボタンの次に初歩的なことですが、フタを閉めるまえに水が流れ込んでいるかを確認してみましょう。


    給水栓とは、洗濯機の給水ホースの先端にある蛇口のことです。壁から出ているので、すぐに確認ができます。蛇口タイプは、ハンドルをひねれば水が出るハズです。ワンタッチ水栓やストッパー付き水栓は「開く」や「止まる」の表示が書かれています。


    排水弁のつまり
    洗濯機の内部には、排水をコントロールする排水弁と呼ばれる部品があります。通常はこの排水弁が閉じている状態なので、水が溜まります。しかし、異物の混入やゴミがつまると作動しなくなり、排水弁が閉じなくなるのです。


    この場合は、排水弁につまった汚れを取り除くことがおすすめです。まずは、水を止めてコンセントを抜きましょう。本体裏側のパネルを取り外して、洗濯機を倒します。排水ホース付近にある排水弁から異物を取り除いたら、元に戻して解消したかを確認しましょう。


    排水弁のモーターが故障している
    排水弁と排水弁のモーターは、つながっている部品です。モーターが稼働して排水弁を開くという役割をもっています。そのためモーターが故障している場合は、排水弁が開かなくなり、洗濯槽に水が溜まらない状態になるのです。


    排水しているときに、異音が発生します。修理は個人ではできないため、業者に依頼しましょう。「カリカリ」や「ガリガリ」など異音の音を、業者に説明すると原因が分かりやすいでしょう。音で説明するのが難しい場合は、機械的な音と説明してください。


    洗濯機の機能
    メーカーや商品の機能によって、水が溜められない場合があります。電源や排水弁などに異常もなく水が溜まらない場合は、機能によって水が溜められないのです。洗濯物を入れると水が溜まる場合は、故障ではありません。


    気になる場合は、購入したときの説明書を見直しましょう。ほとんどの洗濯機は、洗濯物の重量から水量を自動で計算して給水を始めます。空の状態だと水は溜まらないことが、説明書に記載されているかもしれません。

洗濯機の寿命を延ばすための心構え

  • 洗濯機の寿命は、約10年と言われています。しかし、使い方によってこの寿命を延ばすことが可能なのです。では、どのような点に気を付けたらよいのでしょうか。延ばすための心構えを紹介します。


    洗剤や柔軟剤を入れすぎない
    洗剤や柔軟剤を洗濯槽に入れすぎると、溶けずに固まってしまう可能性があります。この洗剤カスが、排水弁などにこびりつきトラブルを引き起こすのです。また洗濯ものの入れすぎにも注意が必要です。規定量を守り長持ちをさせてください。


    定期的に清掃をおこなう
    洗濯槽の掃除は、月に1度を目安にしていきましょう。洗濯槽の洗浄を怠ると雑菌が繁殖して、悪臭の原因にもなります。汚れも溜まるため、つまりの原因にもつながります。定期的な清掃を心がけましょう。

業者に依頼した方がよい場合はどんなとき?

  • 水が出ない、溜まらない原因を調べて対処しても解決しない場合は、専門業者へ相談してみましょう。電化製品は、個人で修理がおこなえない場所もあります。壁に埋め込まれているタイプや、配管が原因のトラブルは指定業者に依頼してください。

まとめ

  • 水が出ない原因や、溜まらない原因はさまざまです。簡単なトラブルであれば個人でも対処することが可能です。しかし、モーターの故障や配管のトラブルは個人では対応ができません。信頼できる業者へ依頼することも、おすすめの対処法です。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料