コラム
トイレ
トイレの逆流対策を紹介!自分で試しても直らない場合は?
日常生活でトイレの水が突然逆流することもあります。その際に自分でできる対処法はいくつかありますが、自分の力ではどうにも解決できない状況も出てくるでしょう。
その場合、専門業者を手配することになるかもしれません。この記事では、逆流した場合の対処と対策についてご紹介します。
トイレの逆流対策
-
激しい雨のとき、急速な水位の増加によって、下水配管が満杯になり下水が逆流し、トイレや浴室、洗濯機の排水口から水が溢れ出ることがあります。そういうケースでは、ビニールポリ袋に水を入れた「水のう袋(水をつめた袋)」を設置すると、逆流を抑制する効力があります。
たとえ「土嚢(土をつめた袋)」がなくても、水のうで、自宅への浸水を減らすことが可能なので、緊急事態時には、水のうを活用すると良いでしょう。
トイレが逆流するそもそもの原因とは
-
トイレの水が逆流するそもそもの原因は、以下の通りです。
・便器奥周辺の詰まり
・排水管や排水口の詰まり
便器奥周辺の詰まり
トイレの水が逆流するときの要因となりやすいのが、便器の奥周辺の詰まりです。詰まりの代表的な原因は、以下の通りです。
・トイレットロールペーパー
・トイレ用クリーナー
・赤ちゃんの尻ふきシート
・便・排泄物
・異物・固形物
流せない尻ふきシートや生理用品など、もともと流せないものを便器に流してはいけません。しかし、トイレットロールペーパーや清掃用シート、流せる尻ふきシートといった水溶性のペーパー系のものにも注意が必要です。仮に水溶性の素材でも、一度に大量に流してしまうと、詰まりが生じやすくなります。
案外多いのが、異物・固形物によるつまりです。ズボンポケットに入れておいたスマートホーンやボペンが落下したり、幼児が玩具を落としたり、身に覚えのある人もいるのではないでしょうか。異物・固形物のサイズが小さいほど、便器内部の奥周辺で詰まりやすくなります。固形物を取り除こうとしたら、より奥側に侵入し詰まってしまった、ということもよくあります。
排水管や排水口の詰まり
逆流の原因として、排水管や排水口の詰まりも多いです。的確な量で流していなかったり、きちんと流しきれていないと、詰まりを引き起こします。
ムダな節水、または負担のかかるトイレの流し方をしていないか、振り返ってみるといいでしょう。
製品メーカーはトイレを作るとき、排水にフィットする流水量を計算したうえで製品化しています。
マニュアル通りに使用することがトイレ詰まりを避けることにもつながります。ところが、タンク内の水位を増したり、用便を微量の水で流そうとする節水行為は、製品メーカーで定めた流水量を無視しているのと同様になってしまいます。節水したいと考えていたのに、詰まりを引き起こし逆流しては本末転倒で、その分だけ水道・修理費用も発生してしまうでしょう。
トイレの逆流を未然に防ぐには
-
トイレの逆流は、詰まり対策をすることで未然に防止することができます。ここでは、とくに注意するポイントをご紹介します。
定期的に適量の水を流す
トイレのレバーには「大」と「小」があり、流したいものによって適切に使い分けることが重要です。小便を流すときはどちらでもOKですが、注意を払わなければならないのが用便を流す際です。
普通のトイレであれば、1度に流れる水量は大レバーで8リットルぐらい、小レバーで6リットルぐらいといわれています。
大レバーより2L少ない小レバーの水量で用便を流しきるのは困難で、一度は流れたように見えても排水口の奥周辺に残っているケースがあります。それが重なるとトイレの詰まりを引き起こし、逆流のもととなってしまうのです。
用便を流しきるために、大レバーの水量で定期的に流すようにしましょう。
水溶性のものも流しすぎない
トイレットロールペーパーや流せる尻ふきシートやトイレ用クリーナーなど、水溶性のものも、いっぺんに多量に流してしまうとトイレの詰まりを引き起こし、逆流のもとになります。
トイレットロールペーパーは水溶性の性質を持っていますが、すぐに溶けるわけではないので、一回に流す量には限りがあります。
また、便器内の排水通路の直径は狭く、7.5cmくらいです。トイレットロールペーパーが大量に流れてきたら、排水通路はすぐにふさがれてしまいます。
水溶性のものであっても、流す量が増えそうなときはいくつかに分けておこなうのがスムーズです。
間違った節水はしない
トイレタンク内部にペットボトルを入れて水位をあげる節水のやり方は、トイレの詰まりを引き起こし逆流の原因になります。
トイレ製品メーカーは、排泄物を排水するのに適切な水量を測って製品化しています。量増しによってトイレタンク内部の水位が上がると、その作用により洗浄時の水量は減ってしまい、的確な量でものを流せなくなります。
それを繰り返すと、トイレの詰まりが生じ逆流を起こしてしまうのです。
節水目的が逆流やトラブルで修繕費用のほうが高くついたとなれば、節水する意味がありません。
自分で試しても直らない場合は業者へ
-
トイレの逆流には自力対処できる場合、できない場合があります。原因が確実に分かっていて自力対処できるときは、まずはこの記事でご紹介したやり方を実践してみましょう。
しかし、ご紹介した方法を実践しても解決できないときは、無理せず専門業者に頼んだほうが無難です。無理やり直そうとして、トイレ詰まりの原因物がさらに奥に侵入してしまったり、一層逆流して水が溢れ出してしまったりなど、事態を悪化させることもあります。
まとめ
-
ここまで、トイレの逆流対策について解説してきました。逆流した場合、自力である程度は対処できて直せることが分かっていただけたのではないでしょうか。本記事でご紹介した対策法もぜひ試してみてください。