年中無休・24時間受付・お見積り無料

コラム

トイレ

断水時のトイレの流し方は注意が必要!応急処置方法と危険な使用方法を紹介


一時的な断水時など、トイレが流せない時があります。生理現象なのでガマンにも限界がありますし、小さなお子様がいる家庭や介護が必要な家庭などでは特に困りますよね。

トイレが使えない場合でも一時的な対処法としてさまざまな手段があるので、もしものときのために知っておくと便利でしょう。

今回はそんな、断水時にトイレを使っていいのかどうかの判断基準や、一時的な対策方法などについてご紹介します。

断水時に、トイレを流してもいいの?

  • 断水時でトイレが流れないときでも、トイレを使用しても良い場合があります。どのような場合でしょうか。

    夏場の給水制限など
    夏場で長期間雨が降らない場合など給水制限で一時的に断水した場合は、排水管に問題があるわけではないのでトイレを使っても問題ありません。

    あらかじめトイレに流すための水を確保しておきましょう。

    水道工事
    水道管の工事などで、一時的に断水が起きることがあります。トイレの水が止まるので使ってはいけないのかと考えてしまうかもしれませんが、排水に影響はない場合が多いでしょう。

    地震や台風などの災害で一時的に断水が起きている場合
    地震や台風などの災害で、一時的に停電や断水といったライフラインが影響を受けることがあります。

    震源地が近くて排水溝が破損している、などの可能性が低い場合はトイレの排水をしても問題ないでしょう。

トイレを流すのは厳禁なケースも

  • 断水時の状況によってはトイレを流すのは厳禁というケースがあるので、注意が必要です。どのようなケースでしょうか。

    下水道の破損が起きているとき
    下水道が破損しているときは、トイレの排水は厳禁です。道路内のパイプが破損したり、液状化によってマンホールが浮いていたり、排水管がつまっていたりなど、さまざまな原因が考えられます。

    このような状況でトイレを使うと、排水がうまくできません。復旧に余計に時間がかかってしまう、便器から汚水が溢れてしまうといった可能性もあります。

    浄化槽にトラブルが起きているとき
    浄化槽のトラブルで断水している場合は、トイレを流す前に浄化槽の状態をチェックしましょう。

    電気系統のトラブルが起きていたり、浄化槽の破損や傾き・汚水漏れなどの異常があったりする場合は無理に水を流すと復旧に余計な時間がかかったり、修理費用が高額になる可能性があります。

    浄化槽のトラブルが見つかったときはトイレを流さず、修理業者に相談しましょう。

    自治体から「トイレを流さないように」と案内があったとき
    トイレを使用しないように自治体から要請があるときは、排水溝の工事をしているなど、排水ができない状況になっている可能性が高いです。

    トイレを流すと工事に影響が起きてしまったり、近隣の住人とトラブルになったりすることもあるため、指示のあった期間はトイレの使用をやめましょう。

断水時にトイレの水を流す手順

  • 断水中にトイレを使いたい時の、水を流す手順をご紹介します。

    自動洗浄機能などをOFFにしておく
    便器に備わっている自動洗浄やフタの自動開閉などの機能は事前にOFFにしておきましょう。タンクに残っている水は使いませんし、フタが勝手に閉まると水を流し入れる際に邪魔になります。

    ウォシュレットなどの機能もOFFにしておいた方がよいでしょう。

    トイレの周囲に新聞紙などを敷く
    勢いよく便器内に水を流し込むので、周囲に水や汚水がはねて床が汚れる可能性があります。

    断水復旧後にすぐ現状復帰できるようにトイレの周囲に新聞紙やタオルなどを敷いておくと、清掃の手間が軽減されるでしょう。

    定期的に敷いてあるものを交換すれば、清潔さも保てます。

    バケツに5から8リットル程度の水を用意する
    トイレに流し込むため、大きめのバケツに5から8リットル程度の水をためます。お風呂の残り湯は髪の毛などがトイレの中の排水管に絡む可能性があるので避けましょう。

    バケツの水を便器内へ一気に流す
    タンクの中にためるのではなく、便器の中に直接、勢いよく流し込みましょう。

    水はねに気をつけながら、便器の真ん中をめがけて一気に流し込むのがコツです。

    水位が低い場合は水をつぎたそう
    便器の中の水位が穴よりも低いと、匂いや虫などが室内に上がってくるかもしれません。静かに水をつぎたして、水位を便器の穴よりも少し上になるよう調整しましょう。

    数回に一度は多量の水を流そう
    断水の状態が長く続いて複数回に渡って直接水を流し込んでトイレを使っているときは、数回に一度は多量の水を流し込みましょう。目安はバケツ2杯分です。

    理由は、水流が不足して排水管の途中に汚物が残ってつまりが発生してしまうのを防ぐためです。

    断水が長く続くと水を使うのをためらうかもしれませんが、思い切って使用しましょう。

水栓トイレを使わない対処方法

  • 上記で説明した、バケツを使ってトイレを使う方法はかなりの重労働です。断水の期間が長くなると流すための水も足りなくなるかもしれません。

    トイレを使わない方法も知っておくことが大切です。どのような方法があるかをご紹介します。

    携帯トイレを使う
    災害時のために備蓄している携帯トイレがあれば、断水時に役立つでしょう。家にある洋式トイレの便座に袋をかぶせて使い、中にある凝固剤が排せつ物を固めて処理する仕組みです。

    排せつ物が凝固剤で瞬時に固まるので、においも気になりませんし、雑菌の繁殖も抑えられるため衛生的です。また使った後は可燃ごみとしてそのまま捨てられるので、処理に困ることもないでしょう。

    簡易トイレを自作する
    携帯トイレを備蓄していないときや備蓄している分が全てなくなった場合は、簡易トイレを利用するとよいでしょう。ダンボールなどで組み立てて販売しているものもありますが、自宅のトイレを利用すれば簡単に自作できます。

    準備するのは大きめのビニール袋(45リットル)が2つと、凝固剤の代わりになるものです。刻んだ新聞紙や紙おむつ、ペットシーツなどを使いましょう。

    トイレの便座を上げてビニール袋を被せた後に便座を下ろし、もう一枚のビニール袋を被せます。その中に凝固剤の代わりになるものを入れて、使用しましょう。

    断水していないエリアで使わせてもらう
    地震などで給水管が破損し断水している場合や、住んでいるマンションの貯水槽にトラブルがあり断水している場合などは、近くの他の場所では断水が起こっていないこともあります。

    近隣で水が流せるところがあれば一時的に使わせてもらうなど、情報を集めることも大切です。

困ったら自治体に確認しよう

  • 断水してトイレが使えなくなると、とても不便です。我慢をすると体にもよくありませんので、トイレを流してもよい状況なら対応方法を知っておくと、快適に使用できるでしょう。

    もしトイレを使えない状況でも、簡易トイレを使用するなど知っておくと、いざというときに役立ちます。災害トイレの備蓄をしておけば急な断水時やその他の災害時にも安心ですね。

    断水前には自治体の連絡がある場合もありますし、緊急の場合でも対応方法について情報の共有を行った方がよいので、自治体に確認しましょう。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料