年中無休・24時間受付・お見積り無料

コラム

水回り

排水枡って一体なに?基本的な役割とメンテナンス方法について


家や建物には、一般的に排水枡という装置が設置してあります。見たことが無い、という人もいるかもしれませんが、定期的に掃除やメンテナンスをしておかないと思わぬトラブルに繋がる大事な装置です。

排水枡はさまざまな種類があり、役割も違います。また排水枡の掃除やメンテナンスをしたくても、設置してある場所や構造がわからないと困りますよね。

今回はそんな、排水枡の基本的な役割や設置してある場所についてご紹介します。

排水枡とは?

  • 排水枡とは一体どのようなものでしょうか。詳しくご紹介します。

    排水枡の役割
    排水枡には、キッチンやお風呂場・トイレなどの生活排水に含まれる生ゴミなどの固形物や、雨水などに含まれる泥や草木などの固形物を取り除き水だけを公共の排水に送るために分ける役割があります。

    また、排水管の中を全く見られない状態で設置してしまうと、排水管の中にものがつまるなどの異常が起きた時や、普段のメンテナンスをする時に対応が難しいでしょう。

    排水枡を設置しておけば排水枡の前後の排水管に簡単にアクセスできるので、清掃などのメンテナンスやトラブル対応が簡単にできます。

    また、排水枡は一時的に水をためることができるので、大雨など大量に排水があった時に一時的に水をため、公共の下水への負荷を減らす役割もあるのです。

    排水枡の原理
    排水枡の原理について説明しましょう。排水枡には生活排水や雨水が流れ込む配管と、排水をため込むための枡があります。

    枡は排水や雨水が流れこむ配管よりも低い位置に設置されある程度の深さがあり、流れ込んだ排水が一時的にたまる構造です。

    流れ込んだ排水や雨水に含まれる固形物は枡の底にたまっていき、上ずみの部分だけが枡から排水されるので、固形物と水を分離できるようになっています。

排水枡には種類がある

  • 排水枡は設置場所や目的によってさまざまな種類がある装置です。どのような種類があるかをご紹介します。

    汚水枡
    汚水枡はインバート枡とも呼ばれ、主に一般家庭で出る生活排水を通す枡です。生活排水が出るキッチンやトイレ、お風呂や洗面所などの外側に設置されています。

    生活排水は食品カスなどの固形物や油分などが含まれているので、そのまま下水に流すことができません。

    汚水枡に流れてきた時に食品カスなどの固形物は枡の底に沈んで堆積し、油分は水面に浮いて固まるので、食品カスと油分の間の水だけが下水管に排水されるようになっています。

    雨水枡
    雨水枡は円筒状のバケツのような形状で、雨水を一時的にためた後に排水する機能を持っています。

    家の屋根や敷地内の排水量がどの程度かを計算した上で、設置数が決められています。

    会所枡
    会所枡は複数の排水管が集まる場所や、曲がり角に設置される枡です。様々なところの排水が集まるので「会所」枡と呼ばれています。会所枡でも固形物と水を分けられるようになっています。

    公共枡
    公共枡は、私有地から公共排水に合流する前の最後の排水枡です。私有地の生活排水から可能な限り固形物などを取り除き、水だけを流す役割があります。最終枡とも呼ばれます。

排水枡とマンホールの違いとは

  • 排水枡とよく似た設備に、マンホールがあります。どのような違いがあるのでしょうか。

    人が入れるのがマンホール
    マンホールの名前の由来がマン(人)とホール(穴)を組み合わせた造語で、その名前の通り「人が入れる穴」です。車道や歩道などで大きな丸いフタを見かけることがあるでしょう。あのフタの下がマンホールになっています。

    排水枡よりも規模が大きく、点検やメンテナンスなどの対応がしやすいサイズです。

    排水枡のサイズは一般的に片手が入る程度の大きさで、大きいものでも片足が入る程度のものが多いでしょう。マンホールに対してハンドホールとも呼ばれることもあり、サイズ感がよく分かりますね。

    深さが違う
    排水枡は深さ1m前後の浅いものが多いのに対し、マンホールは一般的に深く、10m以上の深さのものもあります。マンホールのフタを開けるには特殊な工具が必要ですし、役所が管理者ですので一般人は中を見ることも滅多にできません。

    排水口は私有地に設置してあるので、そこに住む人が簡単にフタを開けて掃除やメンテナンスができます。

排水枡を放置するとどうなる?

  • 排水枡の掃除やメンテナンスを長期間していないとどうなるのかをご紹介します。

    トイレやキッチンの水の流れが悪くなる
    排水枡で固形物や排泄物が適切に処理されないと、排水枡の中や配管の内側で堆積し、水の流れが悪くなるでしょう。

    トイレを使った後に水を流したら「ズズズ…」といった音が聞こえてきたり、キッチンで水を出しながら洗い物をしている時にシンク内に水がたまったりしていれば、つまりが起きはじめています。

    まだ完全につまりきっていないため、気にせず使ってしまうかもしれません。しかしこの時点で対策をしておかないと、さらにトラブルが大きくなります。

    排水枡から汚水があふれてくる
    排水枡の中や配管が完全につまると、汚水が下水管に流れなくなります。行き場を失った汚水が排水枡からあふれるだけでなく、配管の中で逆流が起きて家の中に戻ることあるため注意が必要です。

    においが家の中に充満したり、排水枡の周辺でにおいが充満したりするようになり、生活環境が悪化してしまうので早期に対策が必要でしょう。

    家周辺の排水溝や側溝のにおいが強くなる
    さらにそのまま排水を流し続けると、公共の下水道に汚水がそのまま流れていくことになります。

    家周辺の排水口や側溝は本来下水だけを流す装置ですが、排水枡で処理しきれなかった固形物や油分が流れるようになるため、においが強くなるでしょう。

    公共の場所にまで被害が起きてしまうと近隣に迷惑をかけてしまいますし、掃除や復旧に多くの時間やお金がかかってしまうでしょう。

    コンクリート製の枡は経年劣化で割れていることも
    近年では塩ビ枡が一般的になりましたが、以前はコンクリート製の枡が主流でした。しかしコンクリート製の枡は寿命が12〜15年程度と短く、割れてしまうこともあります。

    割れてしまった排水枡から排水が漏れ、周辺の地面を陥没させてしまうこともあります。配管と排水枡の間に隙間もでき、さらに被害は拡大します。

    近年主流になった塩ビ製の枡は寿命が約50年と長く、コンクリート枡より軽量で設置もしやすいので、排水枡の交換が必要な場合は塩ビ枡への交換が一般的です。

    破損したり排水管がずれてしまったりした排水枡は、汚水や汚物をためる機能が失われているので、早急に交換しましょう。

まとめ

  • 排水枡は屋外に設置してあり、普段の生活では見落としがちですが、重要な役割があり定期的なメンテナンスをしておかないとトラブル発生時に大変な作業が発生しがちです。

    自分の家の周りにある排水枡を把握しておき、定期的に掃除やメンテナンスを行うことで、汚水が溢れ出るといったトラブルを未然に防ぐことができます。

    放っておくと後々になって多くの時間やお金を費やして工事をすることになりかねないので、定期的にメンテナンスや掃除をしましょう。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料