年中無休・24時間受付・お見積り無料

コラム

トイレ

トイレットペーパーでトイレが詰まった!どれくらいの時間で溶ける?

毎日使っているトイレが突然つまってしまうと、本当に焦りますよね。つまっていると思われる物が、トイレットペーパーや、水に溶けるものならば、放置するだけでつまりが解消するかもしれません。

この記事では、トイレットペーパーでトイレがつまった場合にどれくらい時間を置けばよいか、時間を置いてもつまりがとれない時の対処法、また、トイレがつまらないようにするための予防方法などを紹介しています。

トイレットペーパーのつまりは、放置してだいじょうぶ?

  • 一度にたくさんのトイレットペーパーを流してトイレがつまってしまった時は、何もせず、そのまま少し時間を置いて様子をみてください。

    日本製のトイレットペーパーは水によって溶け、細かい破片状になります。時間を置けば、溶けて小さな破片となり、流れやすくなることがあるからです。

    つまっているトイレットペーパーの量によっても放置時間は変わりますが、約2時間~3時間放置することで、トイレットペーパーがほぐれて、流れやすくなる場合が多いです。

    ここで注意してほしい点は「放置してよいのは日本製のトイレットペーパーによるつまりの場合だけ」ということです。日本製のトイレットペーパーはJIS規格によって、水への溶けやすさが定められています。

    一方で、海外製のトイレットペーパーは水に溶けにくいものが多いため、放置せずに、すぐ対処してください。

    また、トイレに流せるお掃除シートは、トイレットペーパーよりも水に溶けにくいので、放置する時間を長めに、置いて様子を見てください。

    さらに、排泄物がつまった時には、トイレットペーパーと同様に、放っておくだけで、柔らかくなって、流れやすくなることがあるので、1~2時間ほどそのまま様子をみてください。

    放置してはいけないもの
    トイレがつまったら、何でも時間を置いてみていいというわけではありません。トイレがつまった際に、時間を置かない方がよいケースをいくつかご紹介します。

    基本的には、水に溶けない物が原因で、トイレつまりが起きた場合は、すぐに対処したほうがよいでしょう。

    ・子どもがおもちゃなどの溶けない異物を入れた。
    ・ペットの排泄物。人間の排泄物とは違って、ペットの排泄物は硬く、水に溶けにくいです。
    ・生理用ナプキンが詰まった。
    ・おむつやペットシーツを流した。

    トイレつまりの原因は様々ですが、上記で紹介したものが原因でトイレがつまった時には、時間を置いて様子をみてはいけません。自分で解消できない場合は、トラブルが大きくなる前に、専門業者に相談することをおすすめします。

トイレットペーパーのつまり、解消法

  • 時間を置いてもつまりが取れない場合や、時間を置かずにすぐにつまりをなくしたい時の対処方法を紹介します。

    お湯を流してみる
    時間をかけずにつまりをなくしたい場合におすすめなのが、お湯を使う方法です。水よりもトイレットペーパーが溶けやすくなります。

    1. 便器の半分くらいの量のお湯を用意する。
    この時お湯の温度は45~50℃くらいにしてください。
    2. 便器内の水位が高い場合は、汲み出して作業前に量を減らしておく。
    3. 高い位置から、静かにゆっくりとお湯を流し入れます。
    4. 30分~1時間ほど放置。

    この方法で注意する点は、熱湯を使わないことです。便器は陶器でできているので、熱湯を流すことによって便器にヒビが入ることがあります。

    ラバーカップを使う
    トイレつまりによく使われるのがラバーカップです。

    便器内の水が多い場合は、水を減らしてから作業します。排水口を覆うようにラバーカップを置いて、ゆっくりと押しこんだら、一気に引き上げます。

    1回でつまりが解消されなければ、数回繰り返します。

    ラバーカップを引き上げる時に、便器内の水が飛び散るので、便器をビニールで覆ったり、床にビニールを敷いたり、対策をしてから作業するのがよいでしょう。

    4.真空式パイプクリーナーを使う
    真空式パイプクリーナーは、ラバーカップと同じ仕組みでつまりを解消する道具です。ホームセンターやネットショップでも販売されています。

    真空式パイプクリーナーを使う時は、クリーナーのカップになった部分が水で隠れるくらいの水量で作業をしてください。

    ラバーカップに比べて、吸引力が強く、操作が簡単なので、慣れていない人や、女性でもラクに作業ができます。

トイレットペーパーのつまりを放置して起きるトラブル

  • トイレットペーパーがつまったまま、時間を置いておいただけでつまりが取れればよいのですが、つまっている物の量が多い場合には、時間を置いてもつまりが取れないことがあります。

    また、水に溶けない物が原因でトイレがつまっている場合、つまりを放置しておくと次のようなトラブルに発展してしまいます。

    悪臭が発生する
    通常、便器の中には常に水がたまっています。この水は、実は下水管からの臭いが上がってくるのを防ぐ役割をしています。

    トイレのつまりが発生すると、この水の水位が下がる場合もあり、トイレから悪臭が発生するようになります。

    階下への水漏れ
    トイレつまりを放置しておくと、階下への水漏れにつながる可能性があります。下水が漏れるので、被害も大きくなりやすいです。

    いつもと比べて流れが悪いと思いながらも、つい面倒でそのまま放置した結果、ある日突然水があふれて、床や壁を修繕しなければならなくなるかもしれません。

    集合住宅の場合は、他人の家に被害をもたらすことになるので、注意しましょう。

    トイレットペーパーのつまりが解消されない場合
    しばらく時間をおいても、他の方法を試してもつまりが解消されない場合は、大きなトラブルになる前に、専門業者に相談することをおすすめします。

トイレットペーパーつまりの対処を業者に依頼した場合の費用

  • つまりの程度や作業内容によっても料金は異なりますが、一般的に5,000~50,000円前後の費用がかかります。

    自分でも対処できるくらいのつまりであれば、10,000円以内でおさまることもありますが、
    自分でつまりを取れなかった時に業者に依頼した場合は、15,000円以上かかるケースが多いです。

    便器の着脱や、排水管の調査が必要になると、さらに高額になることもあります。
    業者によって、出張料や時間外費用などが加算されることもあるので、事前に見積もりを取って確認しましょう。

トイレつまりを予防する方法

  • ここで、トイレつまりを予防する方法を紹介します。

    タンクにペットボトルを入れない
    節水のため、トイレタンクの中にペットボトルを入れている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    タンク内にペットボトルを入れると、当然流す水の量が減り、排泄物やトイレットペーパーが十分に流れなくなくなります。流しきれずに残った物が、排水管内や便器内に少しずつたまっていき、つまりの原因となります。

    一度にたくさんのトイレットペーパーを流さない
    トイレの配管はS字状になっているため、大量のトイレットペーパーを流すとつまりやすくなります。

    トイレットペーパーをたくさん使う時は、何回かに分けて流したり、ウォシュレットを使ってトイレットペーパーの使用量を減らしたりすることで、トイレつまりを予防できます。

    節水型のトイレの水量を調節する
    現在は、水の使用量を節約する節水型のトイレが多く使われています。節水型トイレは、流れる水量が少なくなるため、トイレットペーパーや排泄物が完全に流れず、つまりを引き起こすことがあります。

    水量が少ない、流れにくいと感じる時には、取扱説明書を確認して水量を調節してみるのもおすすめです。

まとめ

  • 毎日使うトイレにトラブルが起きると、本当に困ってしまいます。トイレットペーパーのつまりは、日頃のちょっとした心がけ次第で予防できることも多くあります。

    使い方を工夫して、トイレつまりを予防しましょう。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料