コラム
水回り
水道栓が固くなる原因や回せなくなった場合の修理のコツ
水道栓が固くて回せなくなってしまったとお困りの方もいるのではないでしょうか。水道栓が固くなる原因にはいくつかあり、それぞれに適した対処法を試す必要があります。
そこで今回は水道栓が固くなる原因、固くなった水道栓を無理に回すことは危険なのかどうか、固くなった水道栓を修理する際のコツ、水道栓ごと交換が必要なケースについて詳しく解説します。水道栓が固くて困っている方は今回の内容を参考にしてみてください。
水道栓が固くなる原因とは
-
水道の栓が固くなってしまうのはどうしてなのでしょうか。ここでは水道栓が固くなるよくある原因について5つ解説します。
部分のグリスが切れている
グリス切れは蛇口が固くなってしまう原因で最も頻繁に起こるものです。蛇口の滑りを良くしているのがグリスと呼ばれる潤滑油です。蛇口のあらゆる場所でグリスが使用されており、グリスが切れるとその部分をはじめ様々な部分の劣化や消耗に直結します。
「蛇口の滑りが悪い」「固くて開けられない」といった場合にはまずグリス切れを疑ってください。
部品が劣化・消耗している
蛇口の部品同士の接続部分にはゴムパッキンやねじがたくさん使用されています。ゴムパッキンやねじの消耗は蛇口が固くなってしまう原因となります。
ゴムパッキンやねじは何年も使用し続けていると劣化が進み交換が必要になります。消耗品を一度も交換していない状態であれば、一度交換を検討しましょう。
部品がサビてる
水回りの蛇口はどうしてもサビが発生しやすい環境となってしまいます。サビてしまいやすい環境であることは仕方ないことです。しかし、日ごろから水気を取っていないとすぐにサビが進行していってしまいます。
目に見えない部分が少しずつサビていき、気づいたころにはサビが広がってしまい蛇口が回せないくらい固くなってしまう、なんてことになりかねません。
ミネラルが結晶化して部品に付着している
水道水にはミネラル分が含まれています。このようなミネラル分が結晶化することによっても蛇口が回しにくくなってしまいます。蛇口の水栓周辺に白っぽい汚れが確認できれば恐らくそれは水道水のミネラル分です。
蛇口付近が凍結している
単純に寒さによって蛇口周辺が凍結してしまい、回しにくくなっている場合もあります。この場合には蛇口自体に問題はありませんので、解凍されるのを待つしかありません。
ドライヤーで熱を加えて蛇口周辺を解凍することが可能です。しかし、配管内も凍結していれば、蛇口が回せるようになっても水は出てきませんので、配管の解凍を待つしかないでしょう。
固くなった水道栓を回すのは危険?
-
固くなってしまった水道栓を無理に回すことはやめた方が良いのでしょうか。
まず蛇口が固くなってしまい回しにくい場合にはタオルなどを巻いてその上から力を加えて回してみてください。タオルを巻いて回してみることで蛇口との設置面積が大きくなり、力が伝わりやすくなります。
素手で回そうとしても蛇口との設置面積が小さいため、うまく力を伝えることが難しくなります。また、無理に素手で回すことはケガの原因ともなるため非常に危険です。回しにくいからと言って素手で力いっぱい回すことはやめましょう。
また、無理に回すことはケガの原因になること以外にも蛇口自体を破損させてしまう可能性もあります。無理に回そうとすることで蛇口や配管に無理な負荷がかかり、水漏れが発生してしまうこともあります。
固まってしまっている原因が部品の劣化だった場合、その部品を交換するだけで解決できますが、無理に回そうとして破損させてしまえば交換が必要となります。蛇口にも負荷がかかるため無理に回すことはやめましょう。
回せなくなった水道栓を修理する際のコツ
-
水道栓が固くなってしまい回せなくなった場合どのようにして解消することができるのでしょうか。ここでは水道栓を修理する方法やコツについて解説します。
洗浄してグリスを塗り直す
グリス切れの場合には洗浄してグリスを塗り直すことが効果的です。
まずは蛇口のハンドル部分を取り外して、ぬるま湯で洗浄しながら汚れをしっかりと除去しましょう。その後グリスを塗り直してください。蛇口の分解の際には専用の工具が必要になることもあります。
分解中にわからなくなってしまわないよう、事前に取扱説明書でしっかりと確認しておくようにしましょう。グリス自体は一般的なホームセンターで購入可能です。
パッキンを交換する
蛇口に使用されているパッキンの経年劣化の場合にはゴムパッキンを交換しましょう。
ゴムパッキンの交換方法は蛇口を分解して取り付けるだけですので簡単です。しかし、ゴムパッキンは非常に多くの種類が販売されているため注意が必要です。ゴムパッキンを購入する際には水栓メーカーやゴムパッキンの種類、サイズ、規格を確認することを忘れないでください。
不適切なゴムパッキンでは取り付け自体できなかったり、取り付け後に水漏れが起こったりします。
バルブ(カートリッジ)を交換する
蛇口のタイプが混合栓の場合には、内部のバルブ(カートリッジ)を新しいものに交換することで蛇口の固さを解決できる場合があります。
カートリッジは一般的なホームセンターで購入可能な製品です。こちらも取り付けが可能なサイズやタイプが決まっています。もともと取り付けられていたカートリッジの型番を確認するなどして、合わない型を間違えて購入しないようにしましょう。
水道栓ごと交換が必要なケース
-
水道栓が固くなって回せない場合には上記で説明したような方法で解消が見込めます。しかし、上記の方法を試しても解決できない場合があり、このような場合には蛇口自体を交換する必要があります。
長年同じ蛇口を使用し続けている場合には、内部の劣化がだいぶ進行していることが考えられ、部品を一部分のみ交換しても症状が改善されません。無理に交換で済ませようとすると、交換後に水漏れが発生して結局新品に交換せざるを得ないという二度手間になりかねません。
使用頻度や使用する環境によっても変化しますが、一般的に蛇口の耐用年数は7~10年程度と言われています。そのため10年程度使用している状況で、蛇口に不具合が生じたのならば蛇口本体を交換してしまうことをおすすめします。
また、年数以外にも蛇口の種類によっては交換がおすすめの場合もあります。単水栓やハンドル混合水栓と呼ばれる種類の水道栓であれば、簡単に修理ができます。パッキンの交換やハンドルの締まりを見直せば解消できる場合があります。
しかし、シングルレバー混合水栓やサーモスタット混合水栓の場合には、簡単に修理することができません。これらのタイプに該当する場合には交換を検討した方が良いでしょう。
また、耐用年数を過ぎていない場合や修理が難しくない水道栓のタイプであっても交換を余儀なくされることがあります。それは、交換部品が手に入らない場合です。耐用年数を過ぎていなくても部品の生産が終了している可能性は否定できません。
交換に必要な部品が手に入らない場合には、もちろん蛇口本体の交換が必要になります。
まとめ
-
今回は水道栓が固くなってしまう原因、固くなってしまった水道栓を無理に回すことは危険なのかどうか、固くなってしまった水道栓を修理する方法やその時のコツ、水道栓ごと交換が必要な場合について解説してきました。
水道栓が固くなる原因としてはサビや部品の経年劣化、凍結などがありました。そしてそれぞれに適した対応をすることで解決できることが分かりました。固いからと言って無理に力で回すことはケガや破損の原因となるためやめましょう。
また、長年使用している場合には交換では解消できない場合があるため、蛇口本体を交換してしまうことをおすすめします。今回の内容を参考にして適切な対応をするようにしましょう。