年中無休・24時間受付・お見積り無料

コラム

水回り

水道の水が止まらない原因と応急処置の仕方、自分でできる蛇口の修理法も解説

台所やお手洗いの水道が止まらなくなる、そういったケースに遭ったことがある方もいるかもしれません。その場合どのように対処すればいいか適切に理解している人は多くないでしょう。

専門業者が修理すれば、すぐに元通りになりますが、対応をしてもらうまでに水が出つづけてしまいます。そこで今回は、水が止まらない原因と応急処置や自分でもできる蛇口修理の方法を解説します。

水が止まらないときの応急処置

  • まずは、水が止まらないときの応急処置を紹介します。


    止水栓を閉める
    水が停止しない場合は、ひとまず止水栓を閉め、応急処置をしましょう。止水栓とは、水道の不具合や点検時に止水したり、水量を調整できるパーツで、構造は蛇口と同じです。


    止水栓を閉めれば、水道管を流れる水を完全に止められます。止水栓がある場所は以下の通りです。


    ・シンクの下
    ・トイレの水槽側面
    ・シンク下の収納エリア
    ・洗面台下の収納スペース


    風呂の場合は、給湯器の止水栓を閉めます。止水栓にはハンドル方式とドライバー方式との2タイプがあります。ハンドル方式の止水栓は、ひねり部分を回しながら閉め、ドライバー方式は、ドライバーでネジを回すことで止水栓を締めます。


    2タイプとも右側回りに回せば止水栓は閉まり、左側回りで開くのが通常です。ただまれに逆ネジタイプの止水栓もあり、左側回りで閉まる止水栓もあります。


    また止水栓はガス元栓との判別がしづらく、思わぬアクシデントになる危険があるので、注意が必要です。風呂の水が止まらない場合は、元栓を閉めるか専門業者に依頼するか、いずれかで対処しましょう。


    ドレンバルブを閉める
    止水栓の他に、ドレンバルブ(水抜栓)を閉めることで、水道からの水を止められます。水抜栓とは、水道管が凍りつかないように、たまった水を抜く器具です。


    下記の水回り近くに設置される場合がほとんどですが、建物により異なります。


    ・キッチン設備
    ・便所内
    ・お手洗い
    ・ボイラー設備
    ・洗濯機付近


    見つからないときは、床面や壁面、床下点検口に収納される場合もあるので確かめてみましょう。フタや扉に水抜栓、ドレンバルブと表記されるケースがほとんどです。


    水道の元栓を閉める
    給湯器や洗濯機などの止水栓を閉められないときや、止水栓を閉めても水が止まらないときは水道の元栓を閉めます。


    水道の元栓は屋外に設置される場合がほとんどです。通常マンションではドアを開けてすぐのボックス内に、一戸建てでは水道メーターの側に設けられています。どちらのケースも右側に回して元栓を閉めましょう。


    ただし水道の元栓を閉めると家全体の水道が止まります。その間、洗濯機やキッチン・風呂・トイレを使えなくなるので、最終的な手段と考えておきましょう。


    ビス・ナット類を締める
    蛇口を長年使用していると水道菅を通過する水の振動力によって、蛇口付近のネジやナットといった金属パーツが緩んでしまいます。ゆるみが発生すると蛇口の本体がぐらついて根元から水が漏れたり、水が確実に止まらなかったりすることがあるのです。


    ビスやナットといった蛇口表面に見えるパーツが緩んでいるときは、割とスムーズに対処できます。穴に適したドライバーで締め直せば、ゆるみが原因となっている水漏れは改善されます。


    蛇口や止水栓近くにある金具も調べて、ゆるみ箇所があればきちんと締めつけておきましょう。日頃こまめにゆるみがないか確かめておけば、水が止まらなくなる問題に気づきやすくなります。


    ただ、大きさの適さないドライバーで修理するとネジが外れなくなり、修理が難しくなることを念頭に入れておきましょう。ネジを締める前に穴とドライバーの大きさが適しているかを確かめます。


    大きさの適した工具がなかったり、作業自体が不安だったりする場合は、無理はせず専門業者に依頼した方がいいでしょう。


    テープを厳重にまく
    止水栓や元栓を閉めても、給水管に供給された水は漏れ続けるでしょう。浸水を進行させないためには配管補修専用のテープを給水管に厳重に巻いておきます。


    配管補修用のテープはホームセンターで数種類販売されています。厳重に巻くのがポイントで、一定の水漏れ防止効果を期待できます。テープの強度が足りていないと、ちょっとずつ漏れ出すので、水漏れ部分にバケツやタオルなどを用意して室内への浸水を防止しましょう。

場所ごとの水が止まらない原因と対処方法

  • 場所ごとの水が止まらない原因と対処方法を紹介します。


    台所・洗面台
    水が止まらないときの原因と対処方法を、箇所ごとに説明します。台所やお手洗いの蛇口には2通りあり、シングルレバー混合栓とハンドル混合栓になります。


    シングルレバー混合栓は、水温と水量を単一のレバーで調節できる蛇口です。


    シングルレバーの蛇口の水が止まらないときは、バルブカートリッジとコマパッキンの老朽化が理由でしょう。バルブカートリッジは、水とお湯を切り替えたり、水量をコントロールしたりするパーツです。このバルブカートリッジと他パーツの間にコマパッキンがあり、老朽化部分から水漏れする場合があります。


    またハンドル混合栓は、2つのハンドルの蛇口です。水とお湯のハンドルが両方あります。


    水が止まらないときは、スピンドルやコマパッキンの老朽化が理由でしょう。スピンドルはハンドル内のパーツで、回すときの軸としての役割があります。


    台所や洗面台の止水栓は、台所の流しやシンク下にあるので見つけやすいです。右側回りに回して水を止めます。


    トイレ
    トイレの手洗い管の水が止まらないときの原因は以下の通りです。


    ・ボールタップと浮き球の問題
    ・ゴムフロート栓と鎖の問題
    ・パッキンの老朽化


    ボールタップは水槽に給水と止水をするパーツです。水槽内の水位が低下すると、浮き球が下降しボールタップが閉じられます。その後、手洗い管から出水します。浮き球とボールタップのつなぎ目がゆるむと、閉じなくなり水は止まりません。


    ゴムフロート栓は、つながっている鎖に引き上げられると、便器に水が流れるパーツです。水槽内の水位が低下するにつれてゴムフロート栓は沈み、便器に水が流れないようにします。


    このゴムフロートにつながっている鎖とハンドルレバーがもつれていると、ゴムフロート栓は閉じません。その場合、水槽内の水がなくなっていくので、浮き球が下がった状況で、ボールタップが閉まらず、水流が止まりません。


    ボールタップとゴムフロート以外にも、老朽化したパッキンから水漏れする可能性があります。


    トイレの止水栓は、水槽の側面にありますが、ものによっては便器内に隠れている場合もあります。その際は、家自体の元栓を閉めましょう。

自分でできる蛇口の修理法

  • 自分でできる蛇口の修理法を解説します。


    コマパッキン取り替え
    作業をする前には、止水栓を忘れずに閉めてください。蛇口を解体した場合に噴水する危険があります。用意ができたら以下の手順でコマパッキンの取り替えをしましょう。


    ・ドライバーを用いてハンドルとビスを取り外す
    ・キャップナット・三角型パッキン・座金を取り外す
    ・スピンドルを回転させて取り外す
    ・コマパッキンを取り外して新品と取り替える


    スピンドル取り替え
    スピンドルの取り替えは、コマパッキンと同じパーツを分解します。はじめにドライバーを使ってハンドルとビスを取り外し、他のパーツを外します。各パーツを取り外したらスピンドルを新品と取り替えて終了です。

作業が難しければ専門業者に頼もう

  • 自分で修理すると費用がかかりませんが、誤った処置をしてしまう危険もあります。費用はかかりますが、専門業者に修理依頼すれば確実に問題を解消できます。


    水道の修理には特別な器具が必要な場合もあり、自分で準備するのはむずかしいです。専門家に修理を頼めば、修理後に水道を使う上で気を付けた方がいい注意点や水道の使用方法について役に立つ助言ももらえます。


    長い目で見れば、専門業者に頼んだ方が賢明かもしれません。

まとめ

  • この記事では、水道の水が止まらない原因と応急処置の仕方、自分でできる蛇口の修理法も解説してきました。もし水が止まらなくなったら、ひとまず落ち着いて止水栓もしくは元栓を閉めましょう。


    確実に水が止まったら、本記事内の修理方法も参考にしながら対処してみてください。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料