コラム
水回り
水道(蛇口・塩ビ管)のつなぎ目から水漏れする原因と対処法を解説!
水道(蛇口・塩ビ管)のつなぎ目から水漏れする原因を知り、ご自身で修理したいと考えている方はいませんか?
結論を伝えると、漏水しているつなぎ目の箇所や水栓の種類によっても、原因や修理方法が異なります。
本記事では、修理のために必要な知識をご紹介します。
蛇口の種類、箇所別の原因、対処法を解説していますので、DIYで修理したいと考えている方は最後までご覧ください。
蛇口には4つの種類がある
-
まず蛇口(水栓)の種類をご紹介します。
蛇口の種類は以下の4つです。
・2ハンドル混合水栓
・シングルレバー混合水栓
・サーモスタット混合水栓
・単水栓
では一つずつ解説します。 -
2ハンドル混合水栓
一つの蛇口にハンドルが2つあり、左右でお湯と水がそれぞれ出るようになっているタイプです。
両方のハンドルを回すことで水温を調節できます。
水の勢いを強くできるのがメリットで、早く水をバケツや浴槽に貯めたいときに楽です。 -
シングルレバー混合水栓
一つの蛇口と一つのハンドルレバーがついており、左右にひねることで水とお湯を出せるようになっているタイプです。
レバーを上げると水が止まり、下にすると水が出ます。
片手で操作できるのがメリットで、調理中の水の使用が楽になるため、キッチンシンクの蛇口で多く用いられます。 -
サーモスタット混合水栓
温度調節を自動で行う機能がついており、温度調節ができるハンドルと水を出すハンドルに分かれているタイプです。
温度を一定に保ってくれるのがメリットで、急に冷たい水が出てからだに負担がかからないよう、浴室で多く用いられます。 -
単水栓
一つの蛇口に一つのハンドルがついており、水またはお湯のどちらかのみを出せるタイプです。
デザインがシンプルで、片手で操作できるのがメリットです。
大人がいなくても、手が汚れたときに子どもたちだけで手を洗えるため、学校や公園の蛇口でよく用いられます。
水道(蛇口・塩ビ管)の水漏れ箇所別に原因をチェック
-
水道の蛇口や塩ビ管からの水漏れの原因は、蛇口の箇所別に異なるため、細かく分けて解説します。 -
レバー・ハンドルのつなぎ目から水漏れする原因
1つ目にご紹介する「レバー・ハンドルのつなぎ目」からの水漏れ原因は以下です。
・カートリッジの破損や劣化(シングルレバータイプ)
・パッキンの劣化(シングルレバータイプ)
・ケレップとスピンドルの劣化(2ハンドルタイプ)
カートリッジが破損すると水が漏れ出し、つなぎ目から水が染み出してきます。
パッキンが劣化した場合、硬化による収縮でスキマが生じるため、つなぎ目から水が染み出します。
ケレップやスピンドルは接続部分の部品で、劣化するとスキマが生じて漏水が発生します。 -
スパウトのつなぎ目から水漏れする原因
2つ目にご紹介する「スパウトのつなぎ目」からの水漏れ原因は以下です。
・パッキンの劣化(下の箇所)
・カートリッジの破損や劣化(上の箇所)
・スパウトの劣化(上の箇所)
・ナットの緩み(上の箇所)
スパウトの水漏れ原因は、上からの発生か下からの発生かで異なります。
上からの場合は考えられる原因が多いため、ご自身で修理を試みる場合は原因をしっかりと見極める必要があります。 -
壁や土台とのつなぎ目から水漏れする原因
3つ目にご紹介する「壁や土台とのつなぎ目」からの水漏れ原因は以下です。
・シールテープの劣化(壁とのスキマ)
・パッキンの劣化(土台とのスキマ)
・ジョイントの故障(土台とのスキマ)
・ジョイントの緩み(土台とのスキマ)
壁と水栓のつなぎ目の場合は原因をすぐに突き止められますが、土台とのつなぎ目の場合は考えられる原因が3つもあります。
ご自身で原因を突き止められそうにない場合は、無理せず業者に見てもらいましょう。 -
塩ビ管パイプのつなぎ目から水漏れする原因
4つ目にご紹介する「塩ビ管パイプのつなぎ目」からの水漏れ原因は以下です。
・ナットの緩み
・パイプの劣化
塩ビ管は一つの管ではなく、複数のパイプを繋ぎ合わせているため、上記の原因によりスキマが生じると水漏れします。
ナットの緩みは振動や金属の熱膨張・収縮が原因であるため、締め直せば改善できます。
パイプの劣化は新品交換しなければならないため、業者に依頼しましょう。 -
シャワー周りが水漏れする原因
シャワー周りの水漏れ箇所はシャワーエルボとシャワーホースがあります。
漏水の原因は以下のとおりです。
・ナットの緩み(シャワーエルボ)
・パッキンの劣化(シャワーエルボ・シャワーホース)
シャワーエルボのつなぎ目から漏水している場合は、パッキンとナットが考えられるため、よくチェックしましょう。
見極めるポイントは、まずナットを締め直して動くかどうかを確認することです。
ナットの動きを確認して問題なければ、パッキンのトラブルであることが判明します。
水漏れの原因についてはこちら
水道(蛇口・塩ビ管)のつなぎ目からの水漏れ修理の方法
-
蛇口・塩ビ管のつなぎ目からの水漏れ修理方法を解説します。
-
事前準備
修理に入る前に事前準備を行いましょう。
部品や工具が足りないと補修できず、途中で中断しなければならなくなります。
また、故障につながる場合もあるため、必ず目を通しておきましょう。
準備の流れは以下のとおりです。
1.水道の元栓・止水栓を閉める
2.蛇口の種類をチェックする
3.必要な工具・部品・道具を揃える
では、具体的に解説していきます。 -
水道の元栓・止水栓を閉める
必ず最初にしなければならないのが、元栓と止水栓を閉めることです。
元栓と止水栓が開いていると水が通っている状態となるため、万一水道管や蛇口を修理中に破損させると水が噴射する恐れがあります。 -
蛇口の種類をチェックする
次に、蛇口の種類によって構造や原因、修理方法が異なるため、蛇口の種類をチェックしてください。
正しい方法で修理をしないと破損する恐れがあるため、種類のチェックは必須です。 -
必要な工具・部品・道具を揃える
次に、修理に必要な工具や部品、道具を揃えましょう。
-
工具
必要な工具は以下のとおりです。
・六角レンチ(固定部品の取り付け外し)
・マイナスドライバー(止水栓の開閉・部品の取り付け外し)
・プラスドライバー(部品の取り付け外し)
・モンキーレンチ(ナットの取り付け外し) -
部品
工具と同時に、交換に必要な部品を揃えていきます。
パッキンやパイプを用意する際は規格があるため、既存のものと同じ規格や商品をメーカーから取り寄せて揃えてください。
不安な場合は、業者に修理を依頼しましょう。 -
道具
修理箇所や修理方法に合わせて、必要な道具を揃えましょう。
・シールテープ(壁とのスキマの修理)
・補修テープ(配管の水漏れの応急処置) など
補修テープは水漏れ箇所の応急処置をする場合のみで構いません。
補修テープには種類があり、配管に使用する場合は自己融着タイプまたは水道用タイプを選びましょう。 -
蛇口の修理方法
蛇口の修理方法をお伝えします。
ただし、賃貸の場合は管理会社か大家に相談し、自力で修理するのは避けてください。
故意による水漏れでなければ、管理会社か大家が修理費用を負担すると決まっているため、破損を悪化させると修理費用が個人の全負担になってしまいます。 -
2ハンドル混合栓の修理方法
ナットを締め直しても直らない場合は、以下の方法で部品を新しいものに取り替えてみましょう。
具体的な手順は以下のとおりです。 -
スパウトからの水漏れ修理:パッキン交換の手順
まず、止水栓や元栓を閉めたあと、マイナスドライバーでカラーキャップを外します。
次に、プラスドライバーでネジを回してハンドルを外し、既存のパッキンを取り外して新しい製品と替えてください。
最後に、外した順番と逆の順番で部品を取り付け、止水栓や元栓を開けて水漏れがないことを確認したら完了です。 -
ハンドル下からの水漏れ修理:ケレップ・スピンドルの交換手順
まず、止水栓や元栓を閉めたあと、マイナスドライバーでカラーキャップを外します。
次に、プラスドライバーでネジを回してハンドルを外し、キャップナットや三角パッキン、ワッシャーなどを順番に外してください。
既存のスピンドルとケレップを外したら新しい製品と替えます。
最後に外した順番と逆の順番で部品を取り付け、止水栓や元栓を開けて水漏れがないことを確認したら完了です。 -
壁とのスキマの水漏れ修理:シールテープの交換
シールテープの交換は大掛かりな作業となるため、DIYに慣れていない方は水栓本体を破損させる恐れがあります。
無理せず、業者に依頼しましょう。 -
シングルレバー混合水栓の修理方法
ナットを締め直しても直らない場合は、以下の方法で部品を新しいものに取り替えてみましょう。
レバーの下の箇所、スパウト、土台のスキマからの水漏れ修理は、パッキン交換で対応します。
レバーの下の箇所、スパウトからの水漏れ修理は、カートリッジ交換で対応します。
以下の方法でパッキンとカートリッジの両方を交換できます。 -
パッキン・カートリッジの交換手順
まず、元栓や止水栓を閉めてからネジを緩めてレバーを外します。
次に、レンチでスパウトカバーを取り外してください。
カートリッジ、スパウト、パッキンの順番に取り外し、新しい商品に取り替えます。
交換を終えたら逆の手順で部品を戻し、元栓や止水栓を開けて水漏れチェックして終了です。 -
壁とのスキマの水漏れ修理:シールテープの交換
シールテープの交換は大掛かりな作業となるため、DIYに慣れていない方は水栓本体を破損させる恐れがあります。
無理せず、業者に任せましょう。 -
サーモスタット混合栓の修理方法
スパウト、シャワーの根元、シャワーヘッドのつなぎ目から水漏れする場合、パッキン交換を行います。
ハンドルのつなぎ目の場合は開閉バルブを交換しましょう。
具体的な手順を解説します。 -
パッキン交換の手順
パッキン交換は、水漏れしている箇所に沿って取扱説明書のとおりに外し、新しいパッキンに取り替えてください。
-
開閉バルブの手順
まず、止水栓や元栓を閉めてください。
次に、水が出ないかチェックするために開閉ハンドルを動かします。
水が出ないと確認できたら、はめ込み式とネジ止め式の特徴に合わせて開閉ハンドルを外してください。
次に、蛇口とシャワーのマークが表示されているリング、ナット、スペーサーなどを順番に外します。
白い軸を掴んだら開閉バルブを引き抜いて外し、新しい開閉バルブと取り替えましょう。
取り替えができたら外した手順と逆の順番で元に戻し、止水栓を開いて水漏れしなければ交換完了です。 -
単水栓の修理の方法
単水栓は、ハンドル下で漏水している場合、パッキン交換で対処可能です。
パッキン交換の手順
パッキンの交換ではまず、止水栓や元栓を閉めてからハンドルの真ん中にあるビスを緩めて、ハンドルを外します。
ナットや三角パッキン、ワッシャーを順番に取り外して新しいものに交換しましょう。
最後に、部品を外した順番と逆の手順で取り付け、止水栓や元栓を開いて水漏れのチェックをし、問題なければ終了です。 -
塩ビ管パイプの修理方法
塩ビ管パイプのつなぎ目から水漏れする場合にできることは応急処置です。
止水栓や元栓を閉め、補修テープを巻き付けて応急処置をしたら、業者に修理を依頼してください。
補修テープで補修する場合、止水栓や元栓を閉め、補修箇所の汚れを拭き掃除で綺麗にしましょう。
次に、引っ張りながら補修箇所の周辺とつなぎ目に、補修テープを数回グルグルと巻き付けていきます。
巻きつけ終わったら、手のひらでしっかりと押さえつけて完了です。
ポイントは「強めに巻く」ことです。
スキマが生じると水漏れするため、密封するためにも引っ張りながら強めに巻いていきます。 -
業者への依頼が必要なケース
水道のつなぎ目から水が流れてくる原因として以下のことが考えられる場合、業者へ依頼しましょう。
・水栓を設置してから10年以上経過している
・センサー式を使用している
・原因が不明
・購入する部品の規格がわからない など
水栓は10年以上使用すると、寿命により劣化が進んでいるため、本体交換をしたほうが良いケースがあります。
センサー式は構造が複雑であるため、DIYで対応すると破損させる可能性が高くなります。
また、原因や部品の規格がわからない場合、補修自体が困難です。
これらの理由により、上記に該当する場合は業者に修理を任せましょう。
業者に水漏れ修理を安心して頼むためのコツは こちら
まとめ
-
水道のつなぎ目といったスキマからの漏水は、原因がさまざまで修理方法も違います。
中には業者でないとできない修理もあるため、無理せず業者に任せることも大切です。
かながわ水道職人は地域密着型サービスのため、経験豊富なスタッフが素早くご指定の場所に駆けつけることが可能です。
24時間365日受け付けているので、水回りに関することでお困りの方は、かながわ水道職人にお問い合わせくださいませ。